オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年02月19日

ギターでリハビリ



皆様にご心配いただいている怪我の回復状況ですが、
本日、診察してもろた医師曰く「先週よりだいぶ良いねー」とのこと。
先週から仕事も再開し、ギターも弾き始めて、カチカチだった中指と薬指が、
徐々に軟らかくなっていくのが自分でも感じられます。

まだ中指と薬指の付け根の関節が直角に曲がらない(グーを握れない)ので、
左手全体の握力がいまいちですが、手で押えていた部分をクランプで止めて作業したり、
万力を左手代わりにする等工夫して、ほぼ仕事には影響は無くなりました。
ちょっち時間は食うけどね。

ギターを弾くのは乳揉むよりも良いリハビリになります。
先週は半音しか出来なかったチョーキングが何とか1音上がるようになりました。
ビブラートはまだ出来ませんけど。
5弦ルートのセブンスナインスも押えられるようになったし、
親指でベース音を押えるコード以外はほぼ問題無し。
しかし運指はまだ細かく動かないので、流れるように弾けません。

まだ浮腫(むくみ)がとれなくて、ぶっとい中指ですが、
これから先おさまってくるのでしょうか、
なんせ骨折なんて生まれて初めての経験なんで、よくわかりません。

とにかく、仕事は平常通り出来るようになりましたので、
何卒御贔屓の程お願い致します。  
Posted by Joe at 23:26Comments(4)玉造 on my mind

2010年01月24日

治具を外す

金曜の診察で「外してみようか」と突然言われ、
手首の角度を固定していた金具と包帯を外しました。

術後18日。思いの外早い。

腱の事を考えるともう少し時間がほしいそうなんですが、
関節のことを考えるとカチカチに固まってしまうのを避ける為には早い方が良いとのこと。
外すとカックンと手首が倒れてしまう。
力が入らない。
これには驚いたが、怪我した12/29から一ヶ月弱全く動かさなかったのだからもっともな話です。
で、一番重症な中指を医師がグイッと伸ばすんもんやから痛いの何のって。
うめき声出して悶絶しました。

これはリハビリの入り口みたいなもんだそうで、
本番のリハビリはもっと痛いのかと思うとブルーだ。

でも風呂入って、長いこと洗ってない左手を石鹸で洗えたのは気持ちよかった。
もう臭くないっす。

明日の目標は左手で器を押さえて納豆をまぜまぜすることだっ!!


ではPBE、Georgiaでお楽しみ下さい。

  
Posted by Joe at 02:18Comments(9)玉造 on my mind

2010年01月17日

3年前の日記にこう書いた




阪神淡路大震災から12年。
毎年この時期になると震災の記事やニュースで
嫌でも思い出すわけですが、
震災でひどい目に遭った人には忘れようのないことですが、
忘れたいことであり、思い出したくもないことでもあるわけです。
思い出さなきゃいけない人は忘れることができる人で、
そういう人は思い出したくもない人のことを思って、
思い出して欲しい訳ですが、、、、、
早く春がこないものか。冬は嫌いだ。

*********************************************

つーわけで、何も変わっていない私はいつものように春を待つのです。

写真は3年前に撮ったもの。  
Posted by Joe at 23:54Comments(4)玉造 on my mind

2010年01月16日

抜糸しました



グロテスクでしょ。

今日、抜糸しました。傷口は順調に回復しているようです。
しかし、折れた骨と切れた腱が着くのは術後6週間だそうで、
やはり2月中旬までは左手は使えないようです。
包帯の中にはアルミの添え木が有り、手首の角度を固定しているのですが、
これが外れるのが2/中旬、それからリハビリを始めて・・・・ですから、
ギター弾くのは当分先になりそう。

仕事復帰も添え木が外れてからですんで、リペア受付け中止を半月延長して2/15までにします。
通院が毎週金曜になったので、金曜は完全閉店にします。木金と連休ですわ。
その他の曜日も不在がちだと思うのでお手数かけますが、お電話を御願い致します。

いやー、思ったよりかかりますわ。
お客様には申し訳ございませんが、何卒お許し下さい。

しかし肩が凝る。動かせない左手の影響でしょうか、右肩が痛いの何の。
いつもはプールでクロールをたっぷり泳いだら治るのですが、今回はそうもいきません。
ボルタレンテープという痛み止めを貼付けても30分ほどで効果が薄れていく。
何か効果のある体操などをご存知ないですか?



  
Posted by Joe at 00:27Comments(6)玉造 on my mind

2010年01月09日

金曜の説明によると

包帯を外し傷口を見ると、黒い糸で薬指から手の甲にかけて線路の記号のように傷口が縫ってある。
痛くはないがグロテスクだわ。

抜糸まで3週間、腱がくっつくまで1ヶ月くらい、それからリハビリして以前のようにギターが弾けるようになるのは半年くらいか。その前に打ちこんだピンを抜く手術もある。
もっとも今の段階では確実なことは何とも言えないので、今後の治癒状況次第ではありますが。

抜糸して、現在は糸で縫合されただけの腱がくっついたら仕事に復帰しますが、やはり2月初旬まではおとなしくしてなアカンみたい。

昨日は済生会中津病院を出てから、応急処置をしてくれた太田診療所に行き、ことの次第を報告してきた。
太田ドクターが探してくれた済生会千里病院では、太田ドクターの聞いていた段取りとは違う展開になって、予定外の医師が出てきて、骨に異常無しと誤診されたんですわ。
で、千里では腱を繋げられる医者が居ないということで中津に回され、そこのドクターが同じレントゲン写真を見て「こりゃ折れとるねぇ」と言うわけ。折れた場所から不衛生なバンドソーの刃のばい菌が入って骨で炎症が起きると手を切断せにゃならんから、すぐ抗生剤の点滴だ! となったわけやけど、あのまま千里の言うこと信じて年越しまで放置してたらエライことやったなと。
大きな病院のドクターが優秀とは限らんし、小さな診療所のドクターでも開業するまでは大きな病院でバリバリやってた医師である場合もあるわけで、そう言う意味で良い医師に出会うか出会わないかで人生左右されるなと。
ちなみに太田先生は阪大医局出身のバリバリ外科医ですんで、天六の太田診療所はお勧めです。人間的にも信用出来るし。
中津で手術してもらった手専門の整形外科医の説明は、太田先生の説明のリピートを聴くようだったよ。

オヤジの介護でも経験したけど、普段から信頼出来る掛かり付けの医師をもっておくことは大切なことですわ。
特にオレらアラフィフは色々と身体にガタが来る時期だしね。

まあ結果的に上手く行って手も失うこともなく、1ヶ月くらいですみそうで良かった良かった。   
Posted by Joe at 19:37Comments(10)玉造 on my mind

2010年01月05日

手術無事終了

ご心配、お見舞頂いた皆様、ありがとうございました。
大変心強かったです。

麻酔が効いて全然痛くないから、と皆から言われ、余裕綽々で望んだ手術でしたが、めちゃ痛かった。
患部は麻酔で痛くないのですが、止血する為に腕の付け根を締めつけるのがめっさ痛い。
スタートして15分もすると足をモソモソ、顔面ディストーション状態で辛かった。
途中で締めける場所を変えてもらったが、そこも10分もすると激痛に。
これは想定外。でも耐えました。

開いてみると思ったより重症で、薬指の腱も半分切れており、骨折も大きく折れているようで,ピンで止めました。
中指の腱は無事繋ぐことが出来ました。

術後に詳しい説明を聞く気力が無く、金曜の診察の時にお願いとドクターに引きつった笑顔でお礼を述べ、美人看護士にパンツをはかせてもらい、帰路についた。
帰ってきたら麻酔が切れたのか、ズキズキと痛い。

金曜に今後の見込み等々詳しい所を聞いてきますので、また報告致します。



仕事は全く出来ませんし、通院も頻繁にあるようなので、不在が増えます。
御来店の前にお電話を下さい。
不在の場合でも10回目のコールから携帯に転送されますので、長めにコールしてください。
弦の販売や修理改造の御相談、オーダーメイドの見積等々は出来ますので、よろしければ変わらぬ御贔屓をお願い致します。
  
Posted by Joe at 20:18Comments(8)玉造 on my mind

2010年01月01日

専門医の診察

29日夕刻、行き先を見つけられない救急車から始まって、昨日の朝やっと、整形外科の手の専門医に診てもらえました。1/5に手術です。

要点は、

やはり骨が割れている開放骨折で、
腱が切れている、
骨への感染症が怖いから抗生剤の点滴を1/5までほぼ毎日必要、
出血を防ぐ為に血の巡りが良くなるような風呂や運動は禁止、
もちろんバイアスピリンも中止、
常に左手を心臓より高い所へ、
切れた腱が引っ込まないように手の甲を反らした状態でキープ、
腱が繋がらなかったら隣の人さし指の腱を移植、
麻酔は伝達麻酔と局所麻酔の併用で日帰りでOK、
順調に行って復活は3月ごろか。

という訳で御座います。

大筋は応急処置をお願いした太田診療所の太田先生の診断どうりでした。
やっぱ持つべきは出来る医者の友人だわ。
これからも頼りにしてます。
丹波市や広島のDr.も含めて良い医師の友人に恵まれました。
それから励ましてくれる多くの音楽仲間と友人、お見舞頂くお客様にも恵まれた私は幸せ者です。
1月は全く仕事出来ない状態ですが、ゆっくり骨休めします。


という訳で1/5は手術なんで店は閉めます。  
Posted by Joe at 00:47Comments(6)玉造 on my mind

2009年12月28日

車が欲しい



車が欲しくなった。
ホンダのcrossroad.
名前が良い。ただそれだけだが、広そうで快適そうだ。
週1,2回しか乗らないから燃費はどうでもええし、
あまり売れていない車らしいから人と同じが嫌なワシにはええし、
今の車はもう10年だから、飽きてきたしのぉ。
しかし車庫を店にしてもうたから車庫証明とれないし、金もねえしなー。

という訳で年内の営業は本日28で終了です。
29,30は大掃除です、ええめんどくせぇ。  
Posted by Joe at 01:48Comments(0)玉造 on my mind

2009年12月03日

諸行諸々


【1】
仕分け。蓮舫に仕分けされたいM男は多いだろうが、ありゃ営業会議と似とるね。
自分で立てた企画を事情を知らない上司に突っ込まれて、説き伏せるだけの裏付けと熱意が無いなら却下されて当然だわな。
「それは検討の余地はありますね」、「いやー、抵抗があります」なんて生ぬるいこと言ってたら、「もっと練り直してから持ってこんかい!」と怒鳴られて終わりやな。

【2】
問屋の営業マンが何か買ってくれって言うから、何気なく仕入れたベーリンガーのオーバードライブ4000円が評判良い。
高級手作りエフェクターの1/10の値段だ。楽器は値段じゃないのぉ。

【3】
年間12本の製作ノルマを自らに課していたが、あと一本が出来そうにない。
アコギなんだが、まだボディが箱になっていない。残り実働20日では塗装の途中で年越しか。
来年はガンバロウ。

【4】
Isn't It A Pity.
ジョージハリソンがパティーボイドのことを書いた唯一の曲。(somethingは違うらしいよ)
これをEric Claptonがジョージの追悼コンサートで歌った。
これがまたええ出来で、堂々たる歌いっぷりはカッコイイ。
それ以降Ericのライブではよく演奏される1曲になった。
彼はカバー曲を「自分のものにする」という表現を使いますが、JJケイルのコケインやボブマーリーのシェリフ、ジミヘンのLittle wing等と同じくPityも自分のものにするのでしょう。
ま、実際パティーは自分のものにしたわけだし。
歌詞の内容は、パティーと離婚しちゃって残念! というもんどえす。
http://www.youtube.com/watch?v=SDhbLZosFmQ
コード進行はG C#dim C G です。 (CじゃなくてAm7かな?)
このディミニッシュコードがジョージ独特の半音進行で、通りすがり的でもきっかけ的でもないディミニッシュの使い方がステキ。

【5】
スピーカーあげます。
使っていないスピーカーが何発かあるので、欲しい人にプレゼントします。
ジェンセンC10Nが2発、セレッションvintage10、あと何発かあるけど忘れたなー。

【6】
ダキスト弦入荷しました。1ヶ月ほど品切れしてまして、すみませんでした。
ラウンドコア弦の引き締まった音色が好きな方にお勧めです!

【7】
本日は定休日。完全休養の予定。


んじゃ股!


追記
スピーカーに問い合せ殺到です(笑)
予約、取り置き、内容の問い合せは一切勘弁して下さい。
もらう人に何の資格も、当店でのいかなる御買い上げ実績も必要ありません。
しかし言うておきますが、私が気に入らない、使ってみてダメだった、壊れてるかも?、というスピーカーですからね。
新品同様の素晴らしスピーカーを期待しないでね。
早いもん勝ちです。大掃除の一環みたいなもんですから。

  
Posted by Joe at 05:03Comments(0)玉造 on my mind

2009年10月07日

無給休暇


GRD

定休日は実家に行って介護関係のなんやかんやとやるべきことが多くて、
休みは無いに等しかったが、なんや気分的に疲れてきてもうて、
なるべく自分の時間を持つように方針を変えた。
月に1回は
ビートルズのセッションに行くぞ、もりやま屋のカレーを喰うぞ、友達のライブを見に行くぞ、酒を飲むぞ、
と決めた。

で、先日は伊利さんと上野君のGentleNotesを聴きに行きました。
アコギの癒しの音色が疲れた心を、、、ということよりも、
「やっぱピエゾよりマグネティックの方がコントローラブルだな」とか、
「ローランドのアコギアンプは良いな」とかギターに注目してしまう職業病がでました。
で、昔カリフォルニアシャワーIIで過ごしたような、ウダウダとギター弾きながらの四方山話に花咲かせて、
懐かしい気分でした。

同じくカリフォルニアシャワー仲間の太田ドクターにしてもらった健康診断も中性脂肪以外は問題無し。
動悸の方はベータブロッカーで治まってるし、問題は老眼が進んだくらいかな。


では股!  
Posted by Joe at 04:55Comments(0)玉造 on my mind

2009年09月29日

Lately



先日、ウェズリースナイプスが人妻と一夜限りの不倫をするちゅう映画をテレビで見ましてん。
その人妻役のナスターシャキンスキーがえらく色っぽくなっとって、
パリテキサスの頃の記憶しかなかったもんで、(このパリテキサスでライクーダーのすごいギターが聴けるよ)
最近はどうなのかとユートゥーブで検索してたら偶然見つけたこの歌声。
福岡のデュオなんかな? 全然知らん人やけど、ええ感じやわ。
曲はスティービーワンダーの名曲。ええ女と付き合うと男はしんどいという内容の歌ですが、
こんなセクシーな歌声で歌われると歌詞に関係無く股間のマンモスがウレピーと、、、なったりしません。もう歳なんで。

んじゃ股

10/2 金曜 18時閉店
10/4 日曜 臨時休業です。


御来店を予定されていたお客様には申し訳ありません。m(_ _)m
  
Posted by Joe at 02:04Comments(2)玉造 on my mind

2009年05月28日

信楽の自然がくれたもの



信楽に伯母がいる。
庭に生えた筍を土の上に顔を出す前に掘り起こして、すぐアク抜きして送ってくれた。
昨年も送ってくれて、新鮮な筍がこれほど美味いものかと感動したので、来年も是非送って下さいとお願いしていたのだ。
早速食った。
薄味の出汁で煮ただけだが、優しい味でとても美味い。
伯母は2年前に急逝した伯父の残した信楽焼の店を一人で引き継いでいる。
近所の人や伯父の教え子(弟子?)の方たちも手伝ってくれてるそうだ。
伯父は脱サラしてギターを作るという私を、親族の中で唯一賛成してくれた人だ。
アカデミックな藤森一族の中で伯父と私だけが手仕事の職人。
今度の休みに妻と訪ねてみようと思う。

ギャラリー有楽(うらく)
http://blog.atorinco.com/?eid=703707
  
Posted by Joe at 05:56Comments(3)玉造 on my mind

2009年04月17日

Sweet Home 玉造


EF50マクロ

裏の神社の桜も散りつつ、すっかり春たけなわでございますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
ここ最近臨時休業が多く、私の健康に何かおきたかとご心配頂くことがあります。
御安心下さい。私は健康です。血圧は基準値を上回ることなく、
尿管結石もしっかり水飲んで薄いオシッコしてますんで大丈夫です。
ご心配いただきありがとうございます。皆様のやさしさ、嬉しゅうございます。





EF50マクロ

臨時休業したのは、老人ホームの見学に母を連れていたからです。
住み慣れた土地や家を離れるのは誰でも歓迎しないことでしょうから、
ゆっくり時間をかけて、決めていきたいと思っております。
ですので、また臨時休業するかもしれません。
その際は何卒御理解の程お願い致します。
また、私自身は全くの健康優良オヤジ状態なのでご心配なさらずにお願いします。



EF50マクロ

というわけで、何かと多忙で年明けてからほとんどセッションにも行ってませんし、
夜中に呼び出されることも無くはないので、酒も飲んでません。
仕事は問題ありませんが、定休日にしっかり休めないとダメですね。
昔は無敵の体力を誇り、得意技は不摂生と豪語していたのですがもうええ歳なんで、
無理はしないでマイペースでやっていこうと思います。



GRD

最近、オムライス作りにはまっています。
映画タンポポの上にオムレツ乗っけて割って広げるのでなく、
きちんと巻いてあるのです。
これはかなりのテクが必要で、なかなか上手く巻けません
炒飯は一応自分なりに思い通りに作れるのですが。。。
写真は見本を味わおうとオムライス専門店で食べたものです。
流石プロ、上手いこと巻けてますわ。
上手く出来るようになったら、動画撮ってアップしてみます。



GRD

今日の定休日は久々に普通の休みが取れまして、3ヶ月ほど放置した頭を散髪して、
TOMETOでお茶飲んで、もりやま屋でチキンカレー食ってきました。
カレー美味かったぁ。
その後いつもの本屋で立読みして、アサヒカメラに野町和嘉のすごい写真があったので購入。
あんな写真が撮れたらいいなーと思う。

さあ、明日もガンバロウ  
Posted by Joe at 03:05Comments(2)玉造 on my mind

2008年10月29日

塩次さん



塩次さんが天に召されてしまいましたね。19日に友人の日記で知り、非常に驚きました。
友人や当店のお客様の中には塩次さんと交流が有る方も少なくなく、その死を悼んでおります。
塩次さんはマザーポップコーンやビートルズ、ページワンといった私に馴染みの深いお店で演奏したりギター教室をされていたし、
妹尾さんとのご縁も出来て、塩次さんにはいつでも会える気がして、なんやかんやと先延ばしにして、
結局1度もお話することが出来なかった。
先月もビルボードのライブに誘われたのに、予定があって行けなかったし、
実際に見たのは2001年の久留米ブルースフェスティバルだけ。
ホワイトトーレックスのベースマンかバンドマスターに白いテレキャを突っ込んで鋭い音を出していました。
「いい音してますね」と声をかけたらニタッと笑ってくれた。それだけでした。

以前のブログ( http://joeforest.osakazine.net/e87238.html )で書きましたが、
私がブルースギターをマスターした時の先生はBB.king、Eric Clapton、バディーガイと塩次さんでした。
特に塩次さんはこの写真のライブ盤(最近CDで再発された)をかなりコピーして、
私のフレーズの骨格形成に非常に大きな影響を与えてくれました。
PrettyBlueEyesでもこのアルバムから以下の曲をカバーして、ウエストロードアレンジで演奏しております。

Treat me so low down
I'll play the blues for you
Mary had a little lamb
Yakety Yak
Memphis soul stew

今でも、これらの曲で塩次さんがどういうフレーズを弾いていたか明確に覚えておりますし、そっくりに弾けるようになるまで、
ずいぶん練習したものでした。
先週のビートルズのセッションでI'll play the blues for youをやったのですが、ソロの入りで塩次さんと同しフレーズを弾いてみました。
誰も気が付かなかったみたいだけど、私なりのささやかなトリビュートです。

私はお会いして交流を持つに至らなかったのですが、塩次さんが京大西部講堂であの素晴らしいギターを弾いてくれたからこそ、
私はギターを練習し、ギターの虜になり、バンドを組んで、ライブハウスで演奏し、多くの友人と出会い、今の仕事をしていられる。
塩次さんのおかげです。今さら遅いけど、厚く御礼申し上げます。
どうぞ安らかに。アーメン


  
Posted by Joe at 04:11Comments(0)玉造 on my mind

2008年08月27日

歳を食った



上はチキンの楽屋でのスナップ。
自分の顔をこうやって見てみると、ずいぶん歳をとった。
頭の中は二十歳頃から大した進歩をしていないはずなんだが、肉体は間違いなく衰えている。
今日も小便をしようとトイレでチャックを下ろすが、パンツにある筈の小窓が見当たらない。
前後を反対に履いていたのだ。
この瞬間、社会の窓全開で口をハフハフさせながら歩く爺さんと自分がダブった。けっこうショック。

最近、弟子にして欲しいと言うて来る人が数人立て続けに。
とりあえず断ったが、こういう仕事をしたいという若い人に、協力したいという気持ちはある。
しかしなんや自分に自信が無い。だから、とりあえず断ってしまうのだ。
50歳になったら受け入れようかと思うが、2年後と今で何が変わっているか想像できない。
多分、今と同じだろう。なんせ頭の中は二十歳のガキ同然なんだから。
じゃあ今受け入れてもいいやないか、と思うがどうも気が進まない。
この仕事は決して儲かるものではないし、孤独でプレッシャーもきつい。
だからどうも、、、。

ま、いいか。
とりあえず話くらい聞くから、気軽に遊びにおいでよ。
ボクなんかで良かったら、質問に答えますよ。
アドバイスくらいは出来るかもしれない。  
Posted by Joe at 04:38Comments(3)玉造 on my mind