オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年05月13日

宝塚ガーデンフィールズにて























新緑が美しい季節ですね。


宝塚ガーデンフィールズにて撮影

Ricoh GR digital   
Posted by Joe at 23:59Comments(0)カメラ

2012年02月18日

FUJIFILM X10 試し撮り その2


ISO800 f3.6 1/20

派手なゴーストが出てるけど、まあいいか。
ズームレンズだから、単焦点のGRDみたいにはクリアーじゃないのは仕方無い。



マザーポップコーンのセッションでスナップしてみました。
FUJI自慢のEXRオートモードというのが有るのですが、
どうもそれがボクの好みに少し合わないみたいみたいなんで、
いつもの通りマニュアルで撮りました。
せっかくの最新の機能を使わないのは、何だか損した気分になりますが。。





ISO800 f3.6 1/50

ライトの輪郭もこれなら気にならない。
どうもオートモードで撮ると膨潤してしまうみたい。
感度800ですけど、ノイズは全く気にならない。凄い進歩だ。

被写体が男性の場合は若い人より、中年以降の年齢の方が圧倒的に絵になるね。



ISO800 f3.6 1/50

渋い表情でもういっちょう。
しかし譜面台が残念。
とくにヴォーカリストが譜面を使うと、視線が全部譜面に向いてしまって全く絵にならない。
でもまあ、セッションだからいいよね。




ISO800 f4 1/30

女性ヴォーカリストMさんも熱唱。
彼女は先日亡くなったWhitney Houstonさんの大ファンだそうで、
ショックを受けてはりました。
Saving All My Love For Youをやりましたが、コードをうろ覚えだったので所々弾いてるフリして。。すまんのぅ


しかし誤算だったのが、X10のファインダーってピントが解らない、光学的に合焦したかどうか見えない。
てっきり昔のレンジファインダーカメラと同じだと思っていた。
それに裏の液晶は、露出を反映しないのね。露出を変えても液晶の画面は変化なし。これは使いにくい。
ひょっとしたら設定でどうにかなるのかしれないけど、、、、取説読むか。面倒だな。。  
Posted by Joe at 05:07Comments(2)カメラ

2012年01月29日

フジのX10が届いた



フジのX10が届いたよーん。(この写真はEOSで撮りました)
レンズの出っ張りがやや大きいが、一眼レフより遥かに持ち運びは便利だね。

早速試し撮り。
がしかし、僕が使っている古いアドビLightroomだとこのカメラのRAWを読み込めない(T.T) はぁー、バージョンアップせなあかんのか。。
よってJPGで色調は初期設定のスタンダード。露出はマニュアルとプログラム。


ISO100 1/6 f5.6
メイプル、ハカランダ、のみ。んー、どうでもいい写真ですね。
どんなカメラでもこれくらい写りますわな。



ISO100 1/3 f8 ボール盤
色温度もオートですけど、微妙にグリーン濁り?Lightroomで補正しようかと思ったが、やり方を忘れた(^^;
いつもトリミングと露出、色温度、リサイズくらいしか機能を使わないもんで。。。トーンカーブってよく解らない。(^^;



ISO100 1/40 f2 彫刻刀
絞り開放でもシャープですね。等倍でみてもすんげーシャープ。
シャープネスだけで言うなら一眼レフは必要ないわ。



ISO200 1/8 f6.4 バイブロラックスリバーヴ
解像度も高い。今日日のコンデジは凄い。
しかしGRDに比べて絵の重厚感と言うか、ずっしりした落ち着きが少ないかな。
単焦点とズームの違いなのかなー?



ISO200 1/6 f2
こういうのが何の補正もせずにシャッター押すだけで適正露出で撮れちゃうのですから、技術の進歩は素晴らしい。
でも点光源の輪郭が膨らんでクッキリしすぎで、嫌だなー。
ステージ写真をよく撮りますが、照明がこんなふうに写ったらぶち壊しちゃうんかな?
もっと輪郭がボヤッと軟らかくボケてくれないと。右上のライトはまあまあOKやけど、、、、もっと絞ったら直るんかな?

これは↓GRDで撮ったもの。

ライトの向きの問題やろか。まあもうちょい使いこなしてから吟味しよう。
まずは取説読もう。


しかしこうやって見るとRicohのGRデジタルはなかなかええカメラやったね。
絵を見る限りこの新しいのと遜色ないどころか抜けの良さでは1枚上手かも。
ただ、高感度の粒状性が悪くて、シャッタータイムラグが大きくて、ピントがジーコジーコとなかなか合わないし、
昼間の屋外だと液晶画面は全く見えないし、センサーにゴミ入るし、、、よう5年半も使っとったなー(笑)

修理に出すか。。。。(使うんかいっ!)



  
Posted by Joe at 02:31Comments(2)カメラ

2011年08月08日

カメラが欲しい



カメラが欲しいのだ。
うーん、でも高いし。11万円 (T.T)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/finepix_x100/

APS-Cのセンサーに35ミリ単焦点レンズ(35換算)
ファインダー付きで、絞りリング、シャッタースピードダイヤル等々、昔のカメラに慣れているモンにとっちゃ使いやすい仕様。


今使っているのが5年前に買ったRicohのGRデジタル。
Canonの一眼レフも有るけど、デカイので持ち歩きには圧倒的にGRが便利。





↑今塗装中のギター。

こうして撮ってみると、GRって良いレンズだね。
これで充分じゃないか。
それにGRの28ミリに慣れているだろ。
センサーが小さいから、ちょいと絞ればパンフォーカスでバシャバシャいける。
小さくて電池も長持ち、落としても壊れないし、特に不満な所は無い。
いや、高感度の画質はザラザラであかん。RAWで撮ったら書き込み時間が10秒以上。
しかしそんな暗い所で撮る事はあまり無いし、JPGで撮ればサクサクいけるし。

どうしようかな。。
  
Posted by Joe at 03:02Comments(4)カメラ

2008年08月31日

バイトのエミさん












EOS5D EF50mm/1.4

MotherPopcornのバイトのエミさんであります。
セッションが終わって、明日の無い自営業者やフリーター連中が夜遅くまで。
ウダウダと雑談に花咲かせていたころ、
ヒゲ面のおやじはバイトの美女をつかまえて激写としゃれこんだ。
セクシーな娘だわ。

表情やポーズに色々と注文をつけるが、なんやお互い照れてしもて、
ギャラリーも多いし集中出来なくて、失敗写真が多かった。修業が足らんわ。
足も組ません方が良かったね。

ISO感度を1600まで上げたのだけど、やはり光量不足で、もう少し絞りたかったがF2で撮影。
照明を工夫するなど、もっとじっくり撮るべきでした。
それに50mmじゃなくて35mmの方が良かったかもしれません。

最新のカメラはISOが6400辺りまでは、粒子の荒れも無くて奇麗に写るらしいので、
あと一つ絞れて、もう1段早いスピードでシャッター切れるわけやから、なんや途端に欲しくなってきた。
5Dの新型は30万位するんやろなー。。。



さて、このチャーミングなエミちゃんはSoulを歌うシンガーであり、Gibsonを鳴らすギタリストでもあります。
現在MotherPopcornのギター教室に通って猛特訓中です。
そのせいか、「リハモ」とか「ドミナントモーション」という言葉に萌えるそうです。
その言葉の意味が解らない私は、彼女をいかせることは出来ないようですが、
誰かに耳元で「モード」、「ミクソリディアン」とかささやいてもらいながら撮影してみたいものです。



  
Posted by Joe at 04:25Comments(3)カメラ

2008年08月02日

カメラ買うてもうた


5D EF24mm

カメラ買うてもうた。
20年以上前のNikon FM シャッタースピードを機械制御する電池不要のマニュアル専用機だ。
なんとこれがヤフオクで5千円。
同時に落札したAiニッコール105/2.5 なんとこれが8千円。
昔だったら両方で10万はいっていたであろうものが、13000円だ。安くなったもんやねぇ〜。
F3のような横走りシャッターでなく、縦走りなので、ガシャーンとした感触だが、今どきのプラスティックボディのデジカメには無い、
ずっしりした重みやメカニカルな感触にニヤッとしてしまう。
しかしなんでまた今ごろフィルムカメラかって、いや、それは特に大きな理由は無いが、機械式カメラって、壊れても直るのですよ。
今のデジカメやNikon F3のような電子制御だとパーツが無くなったら、それでお終いですわ。
フィルム入れて撮るのかって? とりあえずコダックのポジを買ってきたが、撮るのかな・・・。
誰かモデルになってくれませんか?





ではお盆はチキンジョージでお会いしましょう!
↓ ライブ来てね!


  
Posted by Joe at 02:48Comments(0)カメラ

2008年06月02日

質と量


EF24mm

ファインダー買っちゃった。
昼間の屋外だとGR-digitalの液晶は全然見えないので、(キヤノンの液晶も見えないけど)外付けのファインダーが欲しかったんですわ。
これをつけると、ちょいとカメラっぽくなりますね。しかし男前豆腐の袋に入らないのが難点です。



EF24mm


タイトルとは関係ありませんでした。
先日来られたお客さんがGR-digitalの新型を購入されたのですが、触らせてもらったところ故障してるのか、ピントが合うのに時間はかかるしレリーズのタイムラグも酷く、全く使いもんにならない。これなら旧型の方がなんぼかええわ。
と言う話をしてまして、その話の流れで「ええ音が鳴らない」と流れに関係ない話になりまして、ブログも流れに関係なく、先ずはGRDネタでスタートしたのですが、
えー、閑話休題。
その人は自宅でFenderのストラト&銀パネチャンプ直結で練習してはって、それなりに良い音を味わっていたのですが、ライブやセッションでステージでやると。抜けの良い音と言うか、太い音が鳴らないとお悩みでした。
で、どれどれと私が店にあるデラリバでヴォリュームを6くらいに上げてギュィーンと鳴らしたら、ああええ音やんけ、となりまして。
つまり今までステージで充分に音量を上げてなかったのが原因と言うことで一件落着でした。
と言う訳でタイトルの「質と量」ですが、今回の場合は「音質と音量」でありますが、これらは別々のものでなく、関係し合っているものであります。
話が長くなるので詳しくは割愛しますが、「この音質のままでかい音が鳴らないかなー」と思った経験がお有りかとおもいますが、そうは問屋が卸さないのがエレキギターでありまして、その辺は経験を重ねて行くしか解決しないもんであります。
経験は練習できないので、本番をガンガンやり続けて、あーでもないこーでもないと試行錯誤してみましょう。

んじゃ頑張って!



本日、月曜は14時開店です。

  
Posted by Joe at 01:21Comments(2)カメラ

2007年10月31日

GR Digital 2



GR digitalの新型が出た。
あー、欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、
欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、
欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、欲しいなー、



でも見た目は旧型とほとんど同じ。
うむ〜、でも欲しい。なんぼするんやろか?
来春にはCanonの5Dの新型も出るようで、そっちも気になる。
物欲の秋やのぉ・・・

秋といえば食欲やけど、9/10からダイエットを始めて、82キロから74キロまで落ちました。
もうええかな。。  
Posted by Joe at 02:49Comments(3)カメラ

2007年02月17日

新しいレンズを

買ったので、チャリンコで老松町の「もりやま屋」に行く道すがらスナップを撮った。
が、しかしロクなもんが撮れない。
そういや、昔からライブ写真か女しか撮ってなかった。風景写真は下手糞だわ。

カレーでお腹がいっぱいになったので、ビートルズのBluesセッションに顔を出した。
ギターは持っていかずに、カメラを持っていった。
手ブレ補正機能も含めて、ライブ写真にはぴったりのレンズですわ。


24-105 IS F4L 1/15 F5.6 ISO400



24-105 IS F4L 1/15 F4 ISO400


ところで、このブログって記事ごとの区切り感が今一だと思いませんか?
次の記事との区別が、区切り線も無いしタイトル文字も小さめなんで
どうもしっくり来ないのですが、御覧になってる皆さんは如何でしょうか?
それと写真が300KBまでなんですが、他のブログサービスもこんなもんなんですか?
もうちょい容量があるとより大きく奇麗な画像をアップ出来るのですが。
アクセスの具合はどうでしょう?サクサクっと表示されますか?
コメント頂けたら幸いです。  
Posted by Joe at 03:03Comments(13)カメラ

2006年08月30日

レンズ買うてもうた

どこが工房日記やねん! という突っ込みにもめげずにカメラネタです。
ヤフオクで2本ゲット。28-70 F2.8Lズームと200mmF2.8L。
今までのものと合わせて、単玉24,50,200 ズーム17-35 28-70 とほぼ揃った。



だいぶ予算オーバーしたから、またアンプを売らなアカンわ。
で、今日到着した200ミリで撮ってみました。





シャープネスもボケも言うこと無し。ええレンズをゲット出来た。
あとはマクロレンズが欲しいのだが、何を買おうか考え中。
しかしマクロ(クローズアップ)はRicohGRDでも撮れるんですわ。





ブリッジの写真はちょい手ブレやね。でも結構マクロもいけるでしょ?

と仕事以外の趣味に走る今日この頃です。
昼飯は近所の洋食屋「ふじ屋」でビフカツランチ。フレンドシップもいけるが、こちらの揚物系もなかなかです。(特別美味い訳じゃないけど)
しかし中年には良くない食い物だ。スカさんにしかられそうだ。
  
Posted by Joe at 03:25Comments(7)カメラ

2006年08月24日

GR Digital 買っちゃった



EOSは散歩で持ち歩くのは、あまりにも大きく重いので、ポケットに入れて持ち歩けるようなカメラを物色して、単焦点レンズを搭載しているRicohのGRDigitalを購入。
つまりMusicman112RD60,000円が売れた訳ですわ。

で、ジム帰りにちょいと撮影してみました。
今まで使っていたオリンパスとの比較ですが、オートの設定が今一ですね。
何も考えんとパシャパシャ撮りたいのに、色温度の設定にセンスが無いです。


これは玉造神社ですが、オートで撮るとこんな感じになってしまいます。
実際に見えているのは下の写真の色です。

色温度を手動で太陽光に近い所に持っていかないと、見えた通りに写りません。
Ricohの開発者は、どんな光でも無色の光りにすればオートはOKと考えているような気がしますね。




ノイズはちょいと多めですが、この辺はフィルムの上がりと同じレベルなんで、かえって自然に感じます。




これはオートの露出じゃ全然あきません。マニュアルで撮りました。
まあこれはどんなオートでも合いにくい被写体ですけど、GR Dの外れ方は笑ってしまうくらいだった。

でも、概ね満足。まず見た目がカッコいい。コンパクトでポケットに入れてもあまり気にならない。
28ミリの画角は万能。
もうちょっと慣れていったら、もっと良い絵が撮れると思いますので、楽しみにしていて下さい。
EOSを使わなくなったりして(笑)

木曜は定休日です。カレー食うぞ!  
Posted by Joe at 04:16Comments(4)カメラ

2006年08月09日

買ってしもた



EOS買っちゃった。
レンズは17-35F2.8ズーム、単焦点で24、50 、ストロボ。
しめて45万円。。。。あぁー、予算Overや!
頑張って働こう。

しかしまー、なんですな。取説の分厚いこと! 最新の携帯電話の取説並です。
たかがシャッタースピードと絞りを決めるだけになんでこんなに機能が要るねん?
と思ってたら、なんとこのカメラは色温度まで変えられるのですわ。
つまりフィルムで言うたら、デイライトフィルムからタングステンフィルムへ感度も含めてワンショットごとにフィルムチェンジ出来るようなもんです。すんげーな。
やはりフィルムカメラの残像が頭に有り、「巻き上げレバーが無いからモードラ内臓なんやなー」と一瞬感心してしまったり、ISO感度も1枚毎に変えられるのに今更気が付く。
それにレンズに絞りリングが無いのも馴染めない。思わず探してしまう。
さあ、これから新しいこのEOSに慣れないと。しばらく何でもかんでもバシャバシャ撮ってみよう。  
Posted by Joe at 02:37Comments(7)カメラ

2006年08月02日

カメラが欲しい

セッション仲間のOさんが最近デジタル一眼レフカメラに凝っている。
レンズや三脚やら色々と機材をそろえて、撮影に精を出している。楽しそうだ。
ボクも学生時代は写真好きで、最初に就職した会社はコダック系のプロラボだったくらいだ。
しかし転職と歳を重ねるにしたがって、大枚叩いて揃えたニコンにも最近はほとんど触らなくなった。
でもOさんに刺激されて、デジタル一眼レフが欲しくて欲しくてたまらなくなった。
色々と吟味してキャノンEOS-5Dに決定。レンズは広角ズームレンズ1本でとりあえずスタート。なんやかんやで40万も必要になる。
茶プリンストンと銀サッシプリンストンが売れたのでボディ代は何とかなったが、レンズ代がまだ出来ない。
Musicman112RD、誰か買ってくれない? 多少だったら値引きしますし。


ギター教室に空きが出ました
4時半から5時半のコマですが、御希望の方は連絡下さいませ。
8/22スタートです。
*8/15はギター教室はお休みです。

盆休み
8/15,16,17の3日間を休ませて頂きます。
しかし、その日に行こうと思っていた!という方が居られたら変更しますので、連絡下さいませ。  
Posted by Joe at 04:44Comments(8)カメラ