オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年07月17日

玉造稲荷神社の夏祭り


EOS5D EF24mm

また今回もギターに関係の無い内容で恐縮です。
昨日一昨日と裏の神社が夏祭りでして、御来店のお客様には驚かれたかと思います。
店閉めてからのぞきに行きました。
ガキどもがギャーギャー騒ぎまくり、女の子は浴衣を着せてもらい御機嫌で夜店を楽しんでいます。
平和な風景やと思いました。
町内会の福引きではティッシュ2箱が当たりました。うーん、去年はそうめんつゆだったのだが、ティッシュとは。
カメラをぶら下げたヒゲ面のおやじがティッシュを持って歩くと、ちょい変質者ふうでいとおかし。
テキ屋の人々は結構シャイです。撮らせて下さいね、と声をかけると照れ臭そうに固い笑いを。
普通にしてとお願いし、何枚か撮るが、こういうスナップではでかい一眼カメラより、GRDのようなコンパクトカメラのほうが、
撮られる方にプレッシャーがかからなくてええかもね。




EOS5D EF24mm

神社の向かいの海斗工房(陶芸)さんがナンを焼く壺を作ったそうで、なんやら酒と料理を振る舞っている。
隣のテーブルには、なにわの伝統野菜シリーズが勢ぞろい。
「商売替えしたん?(笑)」と声をかけ、玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)のピクルスとぬか漬けを購入。
この玉造黒門越瓜は最近になって復活、というか種だけはどこかに有ったみたいで、それを発祥の地である玉造稲荷神社が中心になって、
栽培農家を募ったりして我々の口に入るようになったそうです。
駅前のカフェにでは玉造黒門越瓜シャーベットなんかにアレンジして供されたりしてます。
シャーベットは食ったことないから美味いかどうか知らんけど、私はぬか漬けで食べるのが一番美味いと思います。


本日は定休日です。  
Posted by Joe at 02:24Comments(1)玉造 on my mind

2008年07月11日

定休日


GRD

本日の朝昼兼用のメシはウナギ!
何を隠そう、私はウナギが大好物で、昨今の産地偽装騒動には心を痛めて・・・んなことはない。
産地なんかどうでもよい、美味ければいいのだ。
しかし嘘はイカンよ。ひょっとしたら以前食った蒲焼きも偽装品だったりして。
もしそうやったら金返せと言いたいところだが、済んだことなんでどうでもよい。
ウチのお客さんにウナギ業界の人が居られまして(その人は本当に心を痛めておるようですが)、
大阪中のウナギ業界を知り尽くした彼が言う、大阪1番のウナギは堺の横神(よこじん)だそうだ。

http://www.unatei.com/yokojin/index.htm

そりゃ1回食ってみたいねー、と話していたのですが、先日差し入れしてくれました。
そして本日早速食いました。美味い!ありがとう!
典型的な大阪風のサクサク、ホコホコ、ジュワーの香ばしい蒲焼きだっ!
上町の竹丁はプリプリ、キュッキュ、ジュワーの美味さだが、それと対称的な美味しさ。
次は店に行ってさばきたてを食おう。



GRD

夜は桃谷のアニーで伊藤君とサトンさんのライブを観戦。
サウンドは素晴らしかったが、衣装が地味だ(笑)
いつも思うのだが、この店はPAがpoorだ。
もう少し金をかけてやらんと演者がかわいそうだわ。

では股!  
Posted by Joe at 03:10Comments(2)玉造 on my mind

2008年06月27日

定休日写真


GRD

散髪。頭スッキリ。しかし白いものが増えた。このお店で髪を切ってもらうようになって何年だろう。
手の奇麗な美容師さんだが、初めて会った時と同じ美しさ。美人は歳を食わんのぉ。

もりやま屋でチキンカレー。まいう〜。
今日のBGMはジェシエドデイビス。私はイギリス人だと思い込んでいたのですが、ネイティブアメリカンでした。
ジョンやジョージ、クラプトンと交流してたからてっきり。
ソロアルバムを聴くのは初めてでしたが、泥臭い音ですなー。

本屋で立読み。

ビートルズでセッション。
オッサンががなるステージそっちのけで、女性写真を撮る。
3曲弾いたけど、年々指が回らなくなってきてる。練習不足かな。

そしてユーロ2008 スペインVSロシア観戦中。結構白熱してるでぇ〜!  
Posted by Joe at 05:03Comments(2)玉造 on my mind

2008年06月26日

写真日記


GRD

ここ最近を写真で。

・レスポールのボディ製作中。カンナとサンディングペーパーでしこしこ、アーチトップはしんどいです。九州のNさん、私がんばってます。

・Tシャツを作ってみました。1枚千円です。5〜6オンスの厚めのシャツですんで、御買い得かと。。。店主の押し売りに注意!

・セッションに来ていた美女風景。しばしそこはかとなく浮ついた会話を楽しむ、狼にはなれない。

・弦の張り方が分からないと美女来店。ウチはスパルタなので厳しく指導。そう、穴に入れて、そこをつまんで、ひっぱって、、、


本日は定休日。  
Posted by Joe at 04:51Comments(3)玉造 on my mind

2008年05月16日

ええ天気や




GRD

今日はええ天気でした。
歯科に行く道すがら青空を撮影。

健康な歯と歯茎を取り戻す為に、しばらく定休日の通院は続く。  
Posted by Joe at 04:35Comments(0)玉造 on my mind

2008年04月16日

いい天気です


GRD

いい天気だなー、と空を見上げたら電線だらけ。ここは大阪玉造、仕方がないね。
何もないスカッとした大空を味わいたいものです。
そう言えば、ここ何年も旅行に行ってない。
田舎の温泉にでも行こうかな。。




GRD

公園の雑草も新緑が鮮やかです。

皆様のお陰で当店も9年目に突入しました。
このままのペースで死ぬまで仕事したいものです。
この歳になると、寿命を考えて材料の仕入れ等を調整します。
アコギ材料は余るかもしれない。最近アコギの注文が少ないし。。
もっと曲がったり割れたりするだろうと思っていた、
未乾燥で仕入れたスプルースやローズウッドは意外とそうはならないで良い状態。
使い切れるように頑張って仕事するべさ。  
Posted by Joe at 04:01Comments(0)玉造 on my mind

2008年02月10日

雪が降った



大阪は11年ぶりの積雪だったそうで、、、と、多くの人がブログやミクシーに書いてはりますが、
Joe Forest Guitar Houseは何の関係もなく営業中。
しかし寒い。塗装をしようと業務用ハイパワー換気扇を回すと、せっかく暖まった工房が底冷え。



その友人知人のブログにはライブのお誘い告知が沢山あるのですけど、
土日も店を開けていて、なおかつ8時半までの営業だと、ほとんどのライブには行けない。
だいたい8時ごろから始まって、9時には終わっているから、どんなにダッシュで駆けつけても間に合わない。
仕方ないです。
皆さん、愛想無しですみません。本当は行きたいのです。



先日、アクティブ回路をもつベースがリペアに入ってきた。
低音弦と高音弦の音量差等々色々と気に入らないところがあるそうなんですが、
回路を改造することは、ウチでは出来ません。
私にその技術が無いのです。アンプ回路はさっぱり解りません。
音を出してみると、たしかにお客様の言う通りの現象だ。
で、パッシブに変えてみた。大成功。
このパターン、結構多いですよ。アクティブで今一と思っている人には一考の価値ありです。



というわけで、今日は来客がほとんど無く、めずらしく静かな土曜。
アラジンの石油ストーブにやかんを乗せて、見た目も暖かくして地味に仕事してました。

  
Posted by Joe at 04:09Comments(7)玉造 on my mind

2007年11月11日

からほり亭でメシ食って絵を見る


GR digital

からほり亭は空堀商店街から路地を入った所にある小さなレストランだ。
このお店はキッチンを取り囲むようにカウンターが配置され、オープンな気軽な雰囲気でメシが食える。フランス料理です。
私はダイエット中なので、カマ焼きとビールでささやかに。女性陣にはしっかりと食ってもらいましょう。
とても美味しいですよ。そんなに高くないしね。

http://www7.ocn.ne.jp/~karahori/

今月いっぱい、親戚の藤本祐子がここで個展をやっているのだ。たおやかな笑顔のシェフの後ろに見えるのがそう。
気に入った絵があったら買ってやって下さい。絵ハガキもあるでよ。

玉造に引っ越す前は、この近所のマンションに15年くらい住んでいた。
その頃と較べるとずいぶんお洒落な街になった気がする。長屋再生プロジェクトとかいうもので、この古い下町に活気を取り戻そうとしているらしい。
別に無理やり活気を出さなくてもええと思うのだが、まあええか。


明日月曜は14時オープンです。
11/17はPrettyBlueEyesのライブの為、臨時休業です。  
Posted by Joe at 02:19Comments(2)玉造 on my mind

2007年08月31日

定休日

木曜日ごとに歯医者に。。。。歯と歯茎の間に細い器具を突っ込み歯石をとるもんだから痛いのなんのって。
ああ、難義や。かなわん。

帰り道に、Wさんのブティックが近所だったと思い出し、寄ってみる。


GRD

堺筋本町のfunnyというお店ですが、ヨーロッパの「普通」の服が売り物とのこと。
私のようなデブは無理だが、細身のシルエットが好きな人にはお勧めです。
店主のWさんはマイペースのゆったり構えた御人柄が素敵だ。
お茶を御馳走になり、四方山話に花咲かせる。

funnyを出てチャリを走らせ、散髪に。いつものsalt & sugarだ。
ここでも四方山話に花咲かせ、頭スッキリ、気分もスッキリ。

その後、MotherPopcornのSoul Nightのリハーサルへ行く。


GRD

ボーカルのチーちゃんも調子良さそうで、気分よくリハできた。
PrettyBlueEyesからは播州とワシが参加。
我々の他にゲストとして、South Bound Playerから財津さんとコーラス美女2名、ギターのケンくん、
浪花サウス商会からEvisさんとヘルやん、ボーカルの彼(名前失念)が参加。
というわけで、本日金曜の夜はMotherPopcornに集合!

ですんで、ちょっと早仕舞します。


追伸
デラリバがリトーレックスして小奇麗になって戻ってきました。
SPをセレッションVintage30に換装、パワー管と整流管をロックな音が出るように交換し、
音色は以前に比べずいぶんクリアーに引き締まった音になった。
キャビは70年代製のものに換わっていることが判明。その分、倍音が減っていると言うか、
響きが抑えられているので、ボリュームを上げて歪ませてもまとまった太い音になっている。
ステージ音量ではこの方が使いやすいな。
というわけで少しばかり値上げで、販売価格は330,000円になりました。
試奏熱烈歓迎します。
  
Posted by Joe at 04:34Comments(3)玉造 on my mind

2007年08月17日

お盆休み 最終日


GRD 灼熱の本町通り

昨日に続き猛暑。
あまりに暑いのでクルマで行こうかと思ったが、駐車場探すのが難義やし、気楽なんでチャリで本町の歯科まで行った。
あまりに暑いのでヴォルビックを買って、頭に振り掛けながら走るが、100Mも走ったら速攻で乾燥。
あまりに暑いので、半ズボンだったので、大きなビルの中にある歯科に行こうとして入り口で警備に止められた。
半ズボンのヒゲ面で汗だくのオッサンが、ハァハァしながら入ってきたら、そら止めるわな。

GRD

この暑さにもかかわらず、歯科の衛生士さんはナイスなsmileだった。
あらぬ妄想が暴走しそうだったが、脳内官能小説は宇能鴻一郎スタイルの女一人称の語りでビシッと決めて、平静を装いながらストーリーを組み立てた。
内容は言えない。
歯の痛みの原因は虫歯ではなく、歯茎の腫れだった。歯槽膿漏?
薬を飲めば治るそうだ。
歯石を取ったりして痛めつけられた歯と歯茎の痛みを堪えながら、本町界隈の裏通りを通って帰路につく。
途中、中野音響に身体冷却のため寄り、デラリバのreトーレックスの状況を見る。
元のトーレックスを剥がして解ったのだが、キャビが70年代のものに代わっているらしい。
どうりでちょっと重たかったわけだ。
お化粧直しはもう少しかかります。お問い合せを頂いたお客様におかれましては、今しばらくお待ち頂きますようお願い致します。


GRD

その中野音響でIさんとばったり。このお方はFenderのVintageギターとアンプを沢山持ってはる。
私がギターを作り出して、はじめて意識を持って聴いたオールドギターの音色はIさんの50年代ストラトだ。
徒話に花咲かせ、しばし休息。

晩メシを食ってからビートルズのSessionに出かけた。


GRD skadogさん撮影

2時までやってましたが、お腹が痛くなってきたので一足お先に失礼しました。
帰宅後の真夜中の脱糞は気持ちようございました。
昼間に冷たいものを飲み過ぎたようです。

Joe Forest Guitar Houseは本日8/17より営業致します。
皆様のお越しをお待ちしてますm(_ _)m  
Posted by Joe at 05:09Comments(0)玉造 on my mind

2007年08月16日

お盆休み 第1日目

いやー、暑いでんなー。
昼過ぎまで爆睡して、外に出たら酷暑。大阪市中央区は局所的に40度くらいあるんちゃうか?
こりゃいかん、よってエアコンの効いた部屋に舞い戻り避暑。
ドラマの再放送を見て、「松たか子さんはええ女やね」と誰に言うわけもなくつぶやき、彼女と住むならどういう間取が良いか妄想を膨らませる。



こんな豪邸に住みたいですわ。
最近、海外の間取図に凝っているのですが、向こうは各寝屋にバストイレがついているんですな。
マスターbedroomには豪華なspaがあり、庭にはプール、ああああ、住んでみたい、出来れば松たか子と!

そんな妄想と強烈な日差しが和らいだので、カメラを持って散歩に出ました。
街角スナップは下手だと解ってはいるのですが、宝の持ち腐れはイカンので、24ミリと50ミリを持って外にでました。
テーマは「西日」


5D EF50mm




5D EF50mm

夕方でも熱いわ。
途中、ボサノバギターの西口君とバッタリ、暑いでんなーと挨拶を交わし、次にバカンス食堂のブーちゃんとバッタリ。
盆休みちゃうの?
いや来週休んで海に行きまんねん、
ほー、新婚の嫁ハンと行くんですな?
いや置いて行きまんねん、
そりゃいいね最初が肝心だからね、嫁がつけ上がると後が大変だよね

と心にも無い言葉を交わしながら、誘われるまま涼しい店内でバカハイ2杯、ピザ2枚、ポテトサラダ、メタボなワシには充分過ぎる暴飲暴食。



5D EF24mm


店を出る頃にはとっぷり日が暮れて、チャリを漕ぐ脚も軽やか。
夏は夜行性が良いようだ。

明日は歯が痛いので歯科へ。夜はビートルズのセッションにでも顔を出してみようかな。

8/15,16,26 臨時休業
8/18 18時閉店
8/31 18時閉店  
Posted by Joe at 03:19Comments(7)玉造 on my mind

2007年05月06日

5/5 こどもの日


Ricoh GR Digital

世間はこどもの日だけど、こちらは老人の日。入院中の父を見舞ってきた。
認知症が進み、物事を論理的に理解出来ない。早い話、難しい話がダメになった。
一日中うつらうつらと、のんびりした顔をしている。
父の今までの人生を顧みると、苦労と苦悩の連続であった。
今はそれらから解放されて、肩の荷を下ろしたように見える。
おやじ、ええ感じやで。






Ricoh GR Digital

晩メシは玉造筋沿い鶴橋寄りのハンバーグ専門店。ここはウンチクがすごいのだが、
100%和牛ハンバーグは写真の様に(湯気でフレアがかっているが)レアの状態でサーブされ、
テーブルの鉄板でお好みで焼く。
で、、、味の方はと言うと、ねぎ塩ソースは塩ラーメンの味そっくり。
サーロインステーキのレアは美味いが、ひき肉のレアはベチャベチャしてあまり美味くない。
なので、よく焼くと普通のハンバーグだ。しかも塩ラーメン味。。。。
うむー、今日は外したな。

Joe Forest Guitar Houseは明日も休みですが、シャッター閉めて仕事します。
月曜14時より平常営業です。  
Posted by Joe at 01:47Comments(2)玉造 on my mind

2007年04月24日

職人技


GRD

「職人」= 大工・左官・飾り職・植木屋などのように,身につけた技術で物を作り出したりする職業の人。(by 新辞林)

よく「職人でんなー」と言われます。
確かに技術職ですし芸術家でもないので、そうなのですが、脱サラして丸7年、まだそう言われると違和感を感じてしまいます。
それは「職人」という言葉に若干の「えらそぶり(大阪弁で偉そうにすること)」があるからでしょうか。
仕事をしている大人は、全て何かしらのプロであるわけで、営業マンはセールスのプロで、コックさんは料理のプロで、経理のオバチャンは金の計算のプロなわけです。
そして彼らは身につけた技術で何かを成し遂げるわけですから、すべからく職人と言っていいのです。
私は好奇心が旺盛で、お客さんから仕事の話を聞くのが好きで、「どんなお仕事されてるのですか?」と聞いて、専門的なことを話してもらい、それが思っていた常識と反対だったりしたら、机をバンバン叩き「へぇ〜!」を連発してしまい、またその理由を知ると再び机を叩き「ガッテンガッテン!」と叫んでしまうのです。
私の周りに居る沢山の職人さんたちの話は、とても興味深く、その仕事っぷりは尊敬に値するものであります。

ウチのお客様で、音楽仲間でもある「あげさん」は自動車屋さんです。
ウチの車の面倒を見てもらってます。昨年車検に出した時、エンジンが非常にスムーズになって戻ってきました。
私は車に凝る方でなく、面倒くさいのでオイル交換は点検・車検の時くらいにしかやらないので、きっと汚れ切ったオイルを交換した効果だろうと思ったのですが、聞くとそうではなくミッションオイルを交換したからだとのこと。確かに整備項目にエンジンオイル交換は入ってない。あげさんのとこは整備内容を写真付きの報告書ちゅうのかな、A43枚くらいの資料にして渡してくれる。ブレーキパッドの減り具合等が一目で分かって安心出来るし、要らんもんは交換しない誠実な仕事ぶりは信頼できる。で、そのミッションオイルはなんと数種類のオイルをブレンドして、運転する人や車種、使い方等を考えてええ感じに合わせてくれるそうなのだ。80へぇですわ。
しかもそれを黙ってやるところが、燻し銀というか、あげさんらしいというか、全然えらそぶらないあげさんの仕事ぶりはカッコイイ。
タイヤがパンクした時も、ミラーがぶっ壊れた時も、気軽にすぐ来て車を引き取ってくれて、痒いところに手が届く対応は、どこよりも利便性が高い。それにあげさんはベテラン技術者ですから、ディーラーの若造メカニックにいじられるよりよっぽど安心出来ますわ。
ワシもあげさんを見習って頑張ってええ仕事しようと思います。

そんなあげさんがブログを始めました。
http://sinwamotor.osakazine.net/


伸和モーター
〒538-0044
大阪市鶴見区放出東3丁目12番31号
TEL 06-6968-9735
FAX 06-6964-2587
E-mail sinwa-mt@leto.eonet.ne.jp
http://www.eonet.ne.jp/~sinwa-mt/
http://sinwamotor.osakazine.net/


お近くの人はあげさんに車の面倒をみてもらいましょう。
  
Posted by Joe at 03:41Comments(4)玉造 on my mind

2007年04月18日

お腹痛い、、、 (T.T)



完治したと思っていた尿管結石。。。。。。
先程より脇腹と前立腺の辺りがグリグリ痛い。
このまま酷くなることは無い、、、と祈っているが、うむー、どうしたものか。。
とりあえず携帯と保険証は枕元において寝ることにしよう。
でも血尿は出てないから、酷いことになるとは思えないのだが、、、うむ〜、、、
久々の嫌な痛みなんで、少々ビビってます。。。

結石の痛みは、しばし放散痛と言って、患部以外の場所が痛む場合が多いとのこと。
尿管結石の場合は下部方向に出て、尿管に石がつまっているのに股グラの前立腺が痛むことがあるそうな。
尿管に石がつまっているのかなー。。

そう言えば、前々回の検査で3ヶの石が見えると言われた。
その時に1ヶ出て、今回(と言っても1年半前だが)1ヶ出たから、あと一ヶ残っていることになる。
その1ヶなのか、はたまた新たに出来た石が動き始めたのか、、、、それとも気のせいか。。
気のせいであって欲しい。

明日、シャッターが閉まったままだったら、救急車で病院に担ぎ込まれていると思って下さい。
大丈夫だったら、コメント欄に書き込みます。  
Posted by Joe at 02:12Comments(7)玉造 on my mind

2007年04月10日

平凡な日常

先週は古いギターのリペアに格闘した。
Kayのレストアは限られた予算の中で、どうしたものかと思案しながら、でも考えているだけでは進まないので、手を着けると、あれもこれも壊れてるジャマイカ!なんてことで、切ないのぉ〜と赤いハンカチを噛みしめたい気分で・・・・、

茶木のアコギも結構大変でして、ブリッジの接着にあんな接着剤を使っているなんて! と解った時には剥がし始めている時で、今さら止めるわけにも行かないし、泣きながら剥がした一日(昼メシ抜き!熱かけ始めたら一気にやらんと余計面倒なことになるので)





これは古いエピフォン。Gibsonが作っていた頃のモノだと思うけど、辛かった。
なんとか直して、あとは指板貼って、あれしてこれして・・・もうちょいかかります>お客様




今日は妹分を呼び出し、マガタマで西村さんの絵を肴に3人で食って飲んで、心と身体を癒しました。



そんな私の日常に関係なく、裏の神社の桜は咲き、恋キツネ絵馬は数を増やし、(キツネはつがいになると一生相手を替えることが無いので、それにちなんで恋愛成就のなにになるそうで・・・よう知らんけど)、まあそんなわけで、こうやって日々過ぎていきます。


話は変わりますが、今日も聞かれました「このフレットは交換時期でしょうか?」と。
ウチの都合だけで言わせてもらえたら「結構減ってますね、これは弾きにくいでしょう。是非交換しましょう。フレットサイズは如何致しましょう?費用は税別3万です。ナット交換も含まれますよ、さあさあ」てなもんで、3万の仕事を頂きたいのですが、こればかりは弾き手の判断が全てであります。

すり合わせは全部のフレットを1番減っているフレットの高さに揃えることですから、きし麺のような平べったいフレットになっても削れる限りは何回でも出来ます。
ですから弾き手がどこまで低いフレットを許せるかが、交換か否かを決めるポイントになります。
車のタイヤみたいなもんで、ツルツルでも高速ぶっ飛ばす人も居れば、あまり減ってないのに1万キロで定期的に交換する人もいるし、人それぞれですね。
と言うわけですから、お客様が決めて下さい。
ただ、すり合わせ後のフレットでいけるかどうかが予測出来ない人は思い切って交換してしまいましょう。  
Posted by Joe at 02:43Comments(4)玉造 on my mind