オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2006年11月08日

玉造

工房の近所にキリスト教系の女子学校が2つある。

城星学園は幼稚園からあるので、送り迎えのセレブな若いお母さんがまぶしい。
ここの英語教師のM君(イギリス人)はBluesやラグタイムギターが好きで、よく顔を出してくれる。
何も買わないけどね。
たまに貴重な映像をくれるので感謝している。先日はライクーダーの若い時のスタジオライブをプレゼントしてくれた。ラスタイトルマンがベース弾いてるんですわ。



大阪女学院は中学校の軽音楽部の子が、たまに修理でやって来る。
「おっちゃん、弦張ってぇ」と来るのは面倒だが、可愛いから許す。
顧問の先生は城星のM先生と違って堅物だが、声が田村正和にそっくり。



その近所にはカトリックの大聖堂がある。

細川ガラシャゆかりの地で、日曜日には外国人が沢山礼拝に行かれる。ウチは日曜もやってるので、頻繁に道を聞かれる。カトリックは南米系の人が多い感じ。プロテスタントは欧米系かな?

今日は特にネタが無いので、こんなところです。


追伸
全然話変わるけど、いまWOWOWでクリスボッティーというトランペッターのライブをやってるのだが、ここのバンドのドラムのお兄さんは凄い! 恐れ入りました。参った、Greatだ! 見た人いる?
グラディスナイトがマリアマルダーの曲を歌っていたのも感動した!素晴らしい!偶然点けたテレビだけど、かなり得した気分。
グラディスは世界一の女性ボーカリストだと思う。あ、クレモンティーヌも世界一ね。世界一は沢山いる。エラフィッツジェラルドも世界一だ。先日のコメントでも上がっていたが、ジョーパスと作ったアルバムのジーベイビーは世界一のジーベイビーだと思う。西野やすしより素晴らしいジーベイビーだ。  
Posted by Joe at 01:42Comments(4)玉造 on my mind

2006年11月07日

諸行雑感

友達のバンド、Rocking Paradiseが結成20周年を迎える。これを記念して11/18にライブがあるのだけど、ゲストで2曲ほど弾かせてもらえる。クラプトンナンバーなんで、そういう意味でもかなり嬉しい。
で、先日そのリハに行ってきました。

このバンドのリハ音量はかなり小さい。Pretty Blue Eyesのリハ音量だとツィードデラックスのフル音量でも足りない時があるが、Rocking Paradiseだと音が鳴る最小音量(Vol.3くらい)でも大きすぎて、vocalの亀ちゃんは歌いにくそうだった。ゴメンよ亀ちゃん、咽を痛めてしまったかな? お互い歳だから身体はいたわろうね。
18日のライブは桜川のFlamingo the Arushaです。ウチに招待券あります、お時間有る方は是非お越しください。

今日、いつものようにコナミに泳ぎに行った。いつも1000M泳ぐのに250Mを4本てな具合でこなすが、今日は500を2本にしてみた。この方が消費カロリーは大きい感じがする。しかし考え事しながら泳ぐと本数の数え忘れが多くて難義だ。
考える内容のほとんどは「後悔」。私の人生は後悔が多い。今日は10年くらい前に当時の彼女のY子に作ったハンバーグが不味かったことを思い出した。コクが出るかとネタに赤ワインを入れたが、このアルコール分がひき肉の脂分を乳化してしまったようで、パサパサの仕上がりになったのを思い出したのだ。こんな話はどうでもよい。
泳ぎ終わってシャワールームで身体を洗っていると、50過ぎくらいのお掃除担当のオバチャンスタッフがシャンプーの入替えか何かで男子用シャワールームに入ってきた。珍しくない光景だが、このオバチャンは嬉しいのかな?と。。若い男のフルヌードを見放題なんやから嬉しいはずやで。もし私がこのオバチャンの立場だったら嬉しい。まてよ、女子シャワー室にはオッサンがシャンプーの入替えに行ってるのか?もしそうやったら羨ましいぞ! 転職したい!


森之宮ジャズストリート

コナミの帰りにJR森之宮を通るのだが、ここの自転車置き場は夜になると楽器を持った若者でにぎやかになる。大きな音を出しても周りに民家が無いので大丈夫だからだ。たまに物凄く上手い人がいる。コルトレーンみたいに吹く人もいたりして聴き惚れてしまうこともある。大阪で1番ジャズが盛んなのはここじゃないかな?


隣の女

先日、某バーで隣に座った女性。奇麗で清楚な手だったので1枚撮らせて頂いた。
こんな指でナニされたいもんですな!

11/11,14,15,18 早仕舞します。  
Posted by Joe at 03:53Comments(1)玉造 on my mind

2006年10月31日

コテコテのSoulやBluesもええけど、



クレモンティーヌ、いやクレモンチーヌ?どっちが正しい発音なのか分からないけど、このフランス人の女性シンガーは素晴らしいです。

先月リリースされた我那覇美奈さんの新譜の「ココア」という曲が、クレモンティーヌの雰囲気と似ていたので、10年以上前にジャケ買いしたアルバムを引っ張り出して聴いてみました。
これがシャンソンなのでしょうか、よく解らないけど、耳元でささやくように歌うクレモンティーヌさんは最高に色っぽく雷鳴轟陰茎直撃であります。

このアルバムはベンシドランの曲をやっているみたいで、デュエットもしてるので、確かにジャズっぽくもありますが、セクシーな歌声はエマニュエル・べアールの可愛らしさを彷彿とさせる。
皆さんも1回聴いてみてください。きっと気に入ります。

ちなみに我那覇さんの「ココア」はトッドラングレンがモチーフらしい。。。ほんまかい?
  
Posted by Joe at 04:30Comments(2)玉造 on my mind

2006年10月17日

diet..........

以前、ここに体重グラフを掲載してやる気を見せていましたが、どうしたのでしょう?
と人事のように話す私は80キロだ。文句あるか?
不整脈や高血圧やらじん麻疹等でdietはどっかにいっちまったんだよ。
でも水泳はちゃんとやってるで。今日も1500泳いで来たし、週3回は泳ぐようにしてますねん。



今日の昼飯は近所のそば屋で他人丼定食。
ヘルシーやろ?
晩飯はオカズだけ。炭水化物抜きでやってまんねん。
  
Posted by Joe at 00:54Comments(4)玉造 on my mind

2006年10月16日

四十九日

義母の四十九日の法要が営まれた。
私は両親と親戚が全てキリスト教なので、仏教や神道の法事には疎い。
四十九日は故人が天に上って成仏する日だそうだ。それまでは自宅近辺をフワフワと漂っている、義母の場合は蓮の葉の上に乗っているらしいのだ。(by 坊さんの説明)
妻の実家の横に大きなクスノキがある。その奥には秋の空。
もう成仏しただろうかとカメラを向けるが、仏さんが写るわけも無く、もう会えぬ悲しみにしみじみ。




本日月曜は14時開店です。  
Posted by Joe at 02:34Comments(0)玉造 on my mind

2006年10月13日

バカンス食堂にて

爆睡して昼過ぎに起きて、しばらくしたら眠くなったので昼寝。目が覚めたら夕方やったので、チャリンコを走らせバカンス食堂へ。
開店時間には若干早かったが、ムーハイ(酎ハイみたい)3杯、カレーピザ、オレガノピザ、肉味噌キュウリ、フライドポテトwithヴィネガー、を食って飲んで家帰ってまた寝て・・・なんや最近よう眠れるわ。


肉味噌キュウリ。(キュウリだけ先に食ってしまったので写ってない)
もろきゅう風だが沖縄風に味付けたとのことだが私には信州風に感じられた。
アテにはピッタリやね。



なんのことは無い普通のイモだが、横に写っているモルトヴィネガー(穀物酢)をかけると、ビックリするほど味が変わってfunkyな食いもんになった。新しい発見だ。恐るべしMalt Vinegar!!

10/15 sunは臨時休業です  
Posted by Joe at 02:14Comments(2)玉造 on my mind

2006年09月22日

定休日


今日の昼飯は「たばこや」のハンバーグランチだ。
「たばこや」は変な名前だが、味の方はきわめて普通で、店構えと味のギャップはまったく無い。メニューはオムライスからカレー、ラーメン、焼き飯、麻婆豆腐など何でも有りで日本のごった煮文化の極みのようなお店。何を食べても抜群に美味いわけでもないが、かといって不味いわけでもない。


これで730円。以前紹介した「花梨」のハンバーグランチはラーメンが無い代わりにエビフライが2つついて850円だ。ハンバーグの味も大差ない。と言うとグルメな方からお叱りを受けそうだが、私にとっては許容範囲の差なのだ。肉は明らかに花梨の方が多いが、つなぎの多いたばこやのも別に問題は無い。ソースの味は同じようなもんだし、ケチャップ臭い花梨より業務用ドミソース味のたばこやの方が美味いかもしれない。ましてラーメンがついてボリュームたっぷりやし、注文してから出て来るスピードも速いし、120円も安いし、私にはペラペラのエビフライがついたこ洒落たレストランもよいが、この地元のオッチャンオバチャンに愛されたたばこやも同等に好きなのだ。


メシを食ったら眠くなったので昼寝。昼前まで寝ていたのに、疲れていたのだろうか。。
3時間ほどぐっすり眠ってからsalt&sugarで散髪してもらった。
スタッフのSちゃんに「Joeさんは喋らなかったらダンディーでステキなのに」と言われた。
他のお客さんが居なかったので、店長と下ネタで盛り上がっていたのだ。いや盛り上がっていたのは私だけかもしれない。接客のプロである店長は仕方なく私に合わせていただけだろう。
またSちゃんのセリフを真に受けるほど私は世間知らずではない。ダンディーでステキというのは社交辞令で本心で翻訳すると「オッサン、下ネタもええかげんにしとけよコラッ!」ということであろう。しかし私から下ネタを取ったら何が残る?
Sちゃん、なるべく爽やかな下ネタを心がけるから、すまんがこらえてくれ。


軽くなった頭でチャリンコを走らせ、米国領事館裏のもりやま屋へ。たらたらとペダルを漕ぐこと20分。中之島公会堂が見えたらもうすぐだ。


大阪八百八橋と言うくらい橋が沢山あるのですが、この中之島界隈はビルの明かりとライティングの光が川面に映って、恋人たちのデートスポットになっておるようです。橋の欄干に寄り掛かる恋人たちを無視してカレー屋に走るヒゲの男は、その風景を撮ろうと立ち止まりカメラを出すと、アリの子を散らすように恋人たちは消えてしまった。どうやら盗撮と間違われたようだ。


今日の晩ご飯はチキンカレー大盛り。店主森山氏よりインドで下痢して野糞した話なんぞを聞きながら食うカレーはなかなかおつなもんであった。

写真は全てRicoh GR Digitalで。


お知らせ
日曜日9/24は16時で早仕舞です。
コントベーシックオーケストラのRoyal Horse ライブにゲスト出演します。
2006年9月24日(日) 19時〜
Royal Horse 06-6312-8958
  
Posted by Joe at 02:58Comments(3)玉造 on my mind

2006年09月15日

定休日 恒例の散歩


本屋へ。沢山の本を立ち読みするのはネットを徘徊するよりも情報を得られる。
今日はカレーの本を重点的に読む。作り方も色々だなー。



雲古を催す前に本町の紀伊国屋を出て船場界隈をチャリでうろついた。
明治屋のビル1Fにローソンが入り雰囲気台無し。
このビルのレトロな雰囲気は好きやった。取引先がこのビルにあり、サラリーマン時代はよく訪れた。1階の明治屋の色とりどりの食品が奇麗であったのだが、青い看板のローソンはこのビルに似合わないね。



飲み屋のメニューの日本酒の数々に心躍る。




メニューの店。なんや高そうな店だが片っ端から飲んでみたいものだ。




季節はもう秋。まっちゃまちの問屋。



谷町6丁目。こういう写真を撮るのに便利なGRD。F8で2秒露光。根性で手ブレ無し。

晩飯は約束があり、もりやま屋へは行けず。  
Posted by Joe at 02:13Comments(5)玉造 on my mind

2006年09月01日

定休日

石の痛みもほとんど無くなったのでチャリでお散歩。
昼飯は洋食屋の「花梨」でハンバーグ&エビフライ850円だ。


GRD

マスコミでよく紹介される地元玉造では有名な店だが、別に驚くほど美味いわけではない。普通に美味い。
だいたいエビフライなんぞ素材を別にしたら、味の差なんて出る筈が無いと思うのだが。
ハンバーグやカレー等は、その複雑な調理の工程において多くのテクニックや作り手の個性を込める部分が多いと想像するが、焼くだけ、揚げるだけという料理は失敗さえしなけりゃ、そんなに味に差は出ないんやない? いやワシの舌が貧しいだけかな?
で、この花梨のハンバーグは普通だ。エビフライも普通だ。もりやま屋のカレーやバカンス食堂のピザのような、そこでしか食えない個性溢れる一皿ではない。
「フレンドシップ」と「ふじ屋」と「花梨」が最寄りの洋食屋ベスト3だが、どこも普通に美味いよ。

お腹がいっぱいになったので、いつも髪を切ってもらうヘアサロン「salt & sugar」へ。
HP用の写真を撮って欲しいといわれていたのだ。裏スジを舐めるとはこのことで、カメラを買って舞い上がってる今の私のツボを突く依頼だ。天気が曇りで今一ビシッとした写真が撮れなかったが、店内のインテリアを撮ったものを。
本当は店長を撮りたかったのだが。。。「んじゃ肩ひも外してみようかー」等と言葉巧みに脱がせていき、最後は加納典明プレイで、といきたい所だが、、、、。


ハンガーですわ。

CANON 5D 50mmF1.8

晩飯はsalt&sugar店長のNさんとアシスタントのSちゃんと3人でもりやま屋へ。
店長は最近免許をとったところで「私の車で行きましょう!」とテンションが高かったが、身の安全を考えて私の車で行った。
店長はほうれん草チーズカレー、Sちゃんはしめじバターチキンカレー、私はキーマ茄子カレー。



美味い。もりやま屋のカレーは驚くほど美味い。
GBMはマリアマルダーの「真夜中のオアシス」が入ってるアルバム。
Sちゃんが一緒だったので下ネタは封印して、私らしくない清廉な会話を心がけ、四方山話に花咲かせて定休日は更けていく。

しかしなんだ。リンクを入れたり写真をリサイズしたりしてブログを書くのは結構時間がかかる。
以前の、掲示板に二三行の工房日記を書くのは数分ですんだのだが。
まあ今は写真をアップするのでテンション高いから出来るが、そのうち二三行の日記になると思いますわ。
では股!  
Posted by Joe at 03:25Comments(8)玉造 on my mind

2006年08月25日

定休日

近所の市営プールで泳いでからもりやま屋へ。
今日の晩ご飯は「ほうれん草チーズカレー」とアイスチャイ。




GRD ストロボ発光、プログラムオート

お客さんが殺到した「あまから手帳」の効果も落ち着いて、いつものゆったりとした雰囲気に戻っていた。
偶然居合わせたのは近所の裁判所の裁判官お2人。
常連同士なのでたまに一緒になるのだが、さすがに話の流れというか結論の出し方が論理的だ。
判決に至るまでの段取りを質問したが、あらゆる裁判は突き詰めると、たった一つの事実が有ったか無かったかに集約されるそうだ。その事実を洗い出して、有無の可能性を検討するのが判決を出す作業らしいと。
なるほどねー、と森山さんと深く感心してると質問された。
ギターを作る時に善し悪しを決定づけるものは何かと。
よく聞かれるのだが、決定づけるものは一つではない。材料も大切だし、スケールなどの基本的な設計も作り方も塗料もすべて大切だと答えた。
森山さんも同じく材料、火加減、スパイスのバランス、全て大事ですと答えられて、裁判官の彼はなるどねーと納得されたのだが、待てよと思った。
ひょっとしたら私は怠けていたのかもしれない。ストラトキャスターはアルダーかアッシュのボディにメイプルのネックをネジでとりつけて云々というお馴染みのスペックは当然で、それ以外に本当に大事なたった一つのポイントが実は有るのではないかと。
そこまでたどり着けないから全部重要ですなんて言っているのかもしれない。と、あれこれ考えても答えが出るはずも無く、生きている間に見つけることが出来るかどうかも解らないことに執心しても仕方がないと、あっさり深い思考は中止した。が、そういう問い続ける姿勢だけは失ったらイカンと心に刻んだ。
それにしても自身の仕事の流れと、私たちの仕事を比較して理解しようとする彼らの会話の進め方は流石であった。

で、その後はビートルズのセッションへ。

この写真はGRDで撮ったんやけど、やっぱ粒子が粗い。
下の写真は一眼レフのEOSで撮ったのだが、粒子は細かく滑らかな階調がある。
両方ともISO800,絞り開放。


コンパクトカメラと一眼レフを比較するのもナンセンスだが、一眼レフ並に写るコンパクトカメラが有ったらええのになーと思いません?




持っているギターはI君のジェフベックモデル。サーフグリーンが奇麗ですね。スカさんが私を撮影してくれたのですが、顔面が非常にブサイクだったのでPhotoshopで見えないように加工。
昔、プロラボに勤務していたが、当時カラーポジをこのように加工するには何万円も必要だった。
今は素人の私でも、、、、そりゃプロラボも衰退するって。



お知らせ
SOSチューナー入荷しました。  
Posted by Joe at 04:24Comments(6)玉造 on my mind

2006年08月18日

夏休み最終日

今日でお盆休みは終了。
昼まで爆睡。冷たいシャワーで覚醒し、昼飯は近所の洋食屋「friendship」でオムライスセット。1000円也



昔ながらの洋食の味で特別に美味い訳でもなく普通に美味いが、カニクリームコロッケはなかなかのもんだと思う。
しかし量が少なめなのと少々値が張るのが今一か。しかしハンバーグやコロッケといった洋食系は大好きなので、ついつい足が向く。
たらふく食ったら真田山プールで一泳ぎ。今日は天気も良いので、屋外プールに行った。
平素はゲイの集まるハッテンバとして有名だが、夏休みの間は子供達がいっぱいなので、そういうことも無かろうと思っていったが、いやいや居る居る。ヒゲを生やしたビキニパンツの1人で来ているオッサンが。。。700Mくらい泳いだ所でニッコリ微笑むオッサンの視線と、勘違いされているのではと言う予断に耐えられなくなり、そそくさと退散。アスレティックリーな屋内プールに行くべきだった。

その後、チャリンコで上町台地界隈を散策。玉造から谷6にかけて趣向を凝らした店がポツリポツリと出来ている。私がもう十年遅く生まれていたら、もうちょいと楽しめたんだろうな。46のオッサンがお洒落なカフェに1人で入っても何のストーリーも生まれないよな。。と思いながらブラブラとチャリを走らせバカンス食堂へ。ここはオッサン1人でも入れるもりやま屋と並ぶ貴重な店だ。
晩ご飯は特製アイコのピザ。ミニトマトみたいなアイコは味が濃くてとても美味かった。ムーハイとカレーピザもいただき腹満腹。
再びチャリを走らせページワンへ。久々にマスターの顔でも見ようと行ったら、セッション風のギター教室みたいなことをやっていた。数曲弾かせてもらってお腹いっぱい。ビールも沢山飲んでジョビジョバ状態。良い休日の締めくくりになった。  
Posted by Joe at 03:46Comments(2)玉造 on my mind

2006年08月17日

神社で井戸掘り

靖国神社は政治家の参拝で喧々諤々大騒ぎですね。
戦争を起こさなければ、だいたいのことは大目に見てやるから、合法的殺人である戦争だけは起こさないように、加担しないように、と切に願う今日この頃です。
と言っても、私に世間をリードする力もなけりゃ、他人の行動をコントロール出来る魔法も持っていない。
ただ私に出来るのは、自分自身が戦争に参加しないこと。それと戦争をしなさそうな候補者に一票を入れるくらいです。
世界中の人がこのように行動すれば、戦争は無くなる。
ところが無くならない所をみると、人殺しになりたい人や仕方なく殺人を犯す人がいるわけやね。
仕方なく殺人をする人は、それを何かと天秤にかけて殺人を選ぶのだろうが、人の命と天秤にかけて勝るものってこの世に有るのかねぇ?

とまあ年に1回くらいはこういうことを考えるお盆です。
そんなお盆の真っ最中、靖国とは打って変わって静かな裏の玉造稲荷神社では井戸掘りが続いている。



豊臣時代、千利休がこの神社の境内に私邸を構え、この玉造で茶道を完成させたらしいのだ。
その井戸の位置を記した江戸時代の古い地図が最近見つかって、だいたいの場所を掘ってみたら、ドンピシャだったと。
今日も猛暑の中、汗だくで掘ってはりました。
今日は10Mくらいまでいったのかな?
多量の水分を含んだ層に当たったので井戸の復活は間違いないようです。



復活したらお茶会をしなきゃね、と社務所のお兄さんと呑気に話して、、、、
手伝おうかなと思ったのですが、写真を撮るだけで精一杯でした。 暑くてよー・・・

18日は営業してますが、少しだけ早仕舞する予定です。  
Posted by Joe at 03:41Comments(0)玉造 on my mind

2006年07月19日

お腹痛い

先週からどうも身体の調子が悪い。
心臓がドックンドックンいうのは相変らずだが、今度はじん麻疹が出来た。プールで身体の内側と言うか、ヒジの内側や脇の下に蚊に食われたような赤いものが出来て、痒くてポリポリ掻きながら泳いでいたのだが、ふと見るとついさっきは小さな斑点だったのが、どわっと大きくなって気色悪い。
これは人迷惑(視覚的に)なのでそそくさと引き上げて帰宅するもどんどん酷くなる。しかし3時間程したらウソのように消えて無くなった。
翌日は夕方辺りから再発して、痒くてたまらん。仕事に大きな悪影響。集中力ゼロ。
心臓の薬の薬疹かと思い、服用をストップしても止まらない。こりゃかなわんと病院に行き、高ヒスタミン剤--花粉症の薬らしいが--をもらい、早速飲むと速効! 抜群の効果だ、ピタリと治まった。医者曰く、原因が必ず有るので、それをやめれば大丈夫とのこと。しかしじん麻疹の半分以上は結局原因が解らず仕舞いで終わるらしいとのこと。塗装の有機溶剤が原因だったらどないしょ。やめる訳にいかんし、、、。
で、じん麻疹も薬のおかげで全快。ところが今度は腹がおかしい。昨日までの3連休は嫁ハンが居なかったので久しぶりに独身時代を思い出し自炊。王将のオヤジさんに教えてもらった脂ぎった中華料理をバンバン作りムシャムシャ食ったらデブってしまった。しかも今日は下痢ピーだ。ここ数年肉より魚の薄味和食だったので、胃袋が驚いたのだろうか。明日には治まってますように(祈)

んで、突然ですがMartin始めました。
アコギの王様マーチンの正規輸入品の取り扱いを始めました。


ウチで買うメリット
・ちょっとした調整や簡単な修理、改造はサッとやってしまいます。
・ん、、、、、これくらいかな。。。(^^ゞ

ウチで買うデメリット
・平行輸入品ほど安くできない
・常時在庫してないので、全て取寄せになるから衝動買いが出来ない。

あ、大きなメリットがあった。
ハズレを掴まないですみますよ!
ネックが起きているもの、修正不可能なくらい反っているもの、お腹が出たもの、クラックのあるもの、鳴らないもの、等々は入荷時点でチェックして返品しますから、お客様は安心です!
マーチンをお求めの際は当店まで、どうぞお気軽に連絡下さいませ m(_ _)m  
Posted by Joe at 03:31Comments(1)玉造 on my mind

2006年06月27日

水研ぎ、バッフィング、電気系、その他

なんやらまた2チャンネルでウチが悪口言われているようです。
読んでみると、ウチがblue10の辻君をいじめているとのこと。
違うんだよ、いじめているのではなく、切ったのだよ。
辻君がウチにギターリペアを教えて欲しいとやって来た2年程前から(その時ギターよりアンプ修理を勧めた)、彼が店を出すまで、そして近所に店を出してからも、私のアンプ修理を依頼したり、ウチが営業窓口となってアンプ修理の仕事を獲ったり、ウチの顧客を紹介したり、と支援してきた。。。つもりだった。
しかしそれは私の余計なおせっかいであったようで、彼はウチが紹介した数人の顧客とトラブルを起こしたのですよ。
そしてそれを問いただしに先月面談したのですが、埒が明かず業務上の関係を断ち切らざるを得ない結果となったわけです。
と言う訳で、今まで多くのお客様やお電話でお問い合せを頂いた方にblue10をお勧めしましたが、撤回致します。
また私と私の仕事に対してどのような印象を持たれても当人の自由で、そういう書き込みに文句をつける筋合いでも無いのですが、ワタシャ一度だって自分自身を「大したルシアー」だと言ったことは無いし、私のした仕事を「大したもんだ」と言ったことも無い。(お悩み相談で「普通です」と言ったことはあるが)
私は有名になることを望んでいないし、他人と競争するつもりもないし、あまり他人に興味がないのだ。誰がどこで何を言おうがどうでもよいのだが、あるお客様が今回のことを心配してくれたのですよ。誠にありがたいことです。でも大丈夫です。こういうことは今回が初めてではないですし、ネットで宣伝広告している以上、宿命みたいなもんですから。それに実際に誰一人直接私に文句を言ってきた人は居ませんでしたよ。
ちゅうわけでありまして、よい子は2チャンネルに書き込んではいけませんよ。  
Posted by Joe at 04:32Comments(9)玉造 on my mind

2006年06月19日

うむー

引き分けかいな。
ポルトガルが40年ぶりの1次リーグ突破いうてるんやから、
初心者マークの日本が、そう簡単に行けるはずもないわな。

明日月曜は14時開店です。  
Posted by Joe at 02:12Comments(1)玉造 on my mind