2006年09月01日
定休日
石の痛みもほとんど無くなったのでチャリでお散歩。
昼飯は洋食屋の「花梨」でハンバーグ&エビフライ850円だ。

GRD
マスコミでよく紹介される地元玉造では有名な店だが、別に驚くほど美味いわけではない。普通に美味い。
だいたいエビフライなんぞ素材を別にしたら、味の差なんて出る筈が無いと思うのだが。
ハンバーグやカレー等は、その複雑な調理の工程において多くのテクニックや作り手の個性を込める部分が多いと想像するが、焼くだけ、揚げるだけという料理は失敗さえしなけりゃ、そんなに味に差は出ないんやない? いやワシの舌が貧しいだけかな?
で、この花梨のハンバーグは普通だ。エビフライも普通だ。もりやま屋のカレーやバカンス食堂のピザのような、そこでしか食えない個性溢れる一皿ではない。
「フレンドシップ」と「ふじ屋」と「花梨」が最寄りの洋食屋ベスト3だが、どこも普通に美味いよ。
お腹がいっぱいになったので、いつも髪を切ってもらうヘアサロン「salt & sugar」へ。
HP用の写真を撮って欲しいといわれていたのだ。裏スジを舐めるとはこのことで、カメラを買って舞い上がってる今の私のツボを突く依頼だ。天気が曇りで今一ビシッとした写真が撮れなかったが、店内のインテリアを撮ったものを。
本当は店長を撮りたかったのだが。。。「んじゃ肩ひも外してみようかー」等と言葉巧みに脱がせていき、最後は加納典明プレイで、といきたい所だが、、、、。

ハンガーですわ。

CANON 5D 50mmF1.8
晩飯はsalt&sugar店長のNさんとアシスタントのSちゃんと3人でもりやま屋へ。
店長は最近免許をとったところで「私の車で行きましょう!」とテンションが高かったが、身の安全を考えて私の車で行った。
店長はほうれん草チーズカレー、Sちゃんはしめじバターチキンカレー、私はキーマ茄子カレー。

美味い。もりやま屋のカレーは驚くほど美味い。
GBMはマリアマルダーの「真夜中のオアシス」が入ってるアルバム。
Sちゃんが一緒だったので下ネタは封印して、私らしくない清廉な会話を心がけ、四方山話に花咲かせて定休日は更けていく。
しかしなんだ。リンクを入れたり写真をリサイズしたりしてブログを書くのは結構時間がかかる。
以前の、掲示板に二三行の工房日記を書くのは数分ですんだのだが。
まあ今は写真をアップするのでテンション高いから出来るが、そのうち二三行の日記になると思いますわ。
では股!
昼飯は洋食屋の「花梨」でハンバーグ&エビフライ850円だ。

GRD
マスコミでよく紹介される地元玉造では有名な店だが、別に驚くほど美味いわけではない。普通に美味い。
だいたいエビフライなんぞ素材を別にしたら、味の差なんて出る筈が無いと思うのだが。
ハンバーグやカレー等は、その複雑な調理の工程において多くのテクニックや作り手の個性を込める部分が多いと想像するが、焼くだけ、揚げるだけという料理は失敗さえしなけりゃ、そんなに味に差は出ないんやない? いやワシの舌が貧しいだけかな?
で、この花梨のハンバーグは普通だ。エビフライも普通だ。もりやま屋のカレーやバカンス食堂のピザのような、そこでしか食えない個性溢れる一皿ではない。
「フレンドシップ」と「ふじ屋」と「花梨」が最寄りの洋食屋ベスト3だが、どこも普通に美味いよ。
お腹がいっぱいになったので、いつも髪を切ってもらうヘアサロン「salt & sugar」へ。
HP用の写真を撮って欲しいといわれていたのだ。裏スジを舐めるとはこのことで、カメラを買って舞い上がってる今の私のツボを突く依頼だ。天気が曇りで今一ビシッとした写真が撮れなかったが、店内のインテリアを撮ったものを。
本当は店長を撮りたかったのだが。。。「んじゃ肩ひも外してみようかー」等と言葉巧みに脱がせていき、最後は加納典明プレイで、といきたい所だが、、、、。

ハンガーですわ。

CANON 5D 50mmF1.8
晩飯はsalt&sugar店長のNさんとアシスタントのSちゃんと3人でもりやま屋へ。
店長は最近免許をとったところで「私の車で行きましょう!」とテンションが高かったが、身の安全を考えて私の車で行った。
店長はほうれん草チーズカレー、Sちゃんはしめじバターチキンカレー、私はキーマ茄子カレー。

美味い。もりやま屋のカレーは驚くほど美味い。
GBMはマリアマルダーの「真夜中のオアシス」が入ってるアルバム。
Sちゃんが一緒だったので下ネタは封印して、私らしくない清廉な会話を心がけ、四方山話に花咲かせて定休日は更けていく。
しかしなんだ。リンクを入れたり写真をリサイズしたりしてブログを書くのは結構時間がかかる。
以前の、掲示板に二三行の工房日記を書くのは数分ですんだのだが。
まあ今は写真をアップするのでテンション高いから出来るが、そのうち二三行の日記になると思いますわ。
では股!
Posted by Joe at 03:25│Comments(8)
│玉造 on my mind
この記事へのコメント
>BGMはマリアマルダーの「真夜中のオアシス」が入ってるアルバム。
確か「オールド・タイム・レディー」とかいうタイトルでしたっけ?
「真夜中のオアシス」、最高ですよね~
また、エイモス・ギャレット(間違ってないかな・汗)のソロが最高!
(最高、最高ってバカみたいですが)
一生のうちに一回はあんな風に弾いてみたいっす(もちろんVoの女の子の真横で)。
全然邦楽ですが「真夜中のドア」(松原みき)も好きなんですよね(爆)・・・
「ステイ・ウィズ・ミー♪」ってやつ
確か「オールド・タイム・レディー」とかいうタイトルでしたっけ?
「真夜中のオアシス」、最高ですよね~
また、エイモス・ギャレット(間違ってないかな・汗)のソロが最高!
(最高、最高ってバカみたいですが)
一生のうちに一回はあんな風に弾いてみたいっす(もちろんVoの女の子の真横で)。
全然邦楽ですが「真夜中のドア」(松原みき)も好きなんですよね(爆)・・・
「ステイ・ウィズ・ミー♪」ってやつ
Posted by TARO at 2006年09月01日 13:06
また揚げ物にカレー。
どちらもメタボリック中年にはよくない食い物だねえ。
どちらもメタボリック中年にはよくない食い物だねえ。
Posted by スカ at 2006年09月01日 15:46
やっぱり、昼のメニューがあかんのとちゃいますか?
ワタクシはひそかにダイエットしておりますが、まだ目に見えて痩せぬ今日この頃。でもピークから数えると、この半年で8キロほど落ちましたデ。ズボンがばがば。
しかし今日の人間ドックでは、103.5キロという数字が…。前とあまり変わらない…。
まだまだ大台を割れませんワ。
さ、重たいカメラ担いで、ダイエットを兼ねた撮影散歩だ!
ワタクシはひそかにダイエットしておりますが、まだ目に見えて痩せぬ今日この頃。でもピークから数えると、この半年で8キロほど落ちましたデ。ズボンがばがば。
しかし今日の人間ドックでは、103.5キロという数字が…。前とあまり変わらない…。
まだまだ大台を割れませんワ。
さ、重たいカメラ担いで、ダイエットを兼ねた撮影散歩だ!
Posted by カ○ーノ at 2006年09月01日 15:54
TAROはん
そうですわ、old time lady ですわ。エイモスギャレットはいぶし銀ですわなー。
スカ様
期待通りのお叱り、ありがたく存じます。「良薬は口に苦し」の裏返しは「口に美味しは悪薬なり」でしょうか。健康に悪いものほど美味しいものです。
カミーノくん
8キロですか。80キロの私が8キロダウンは10%減ですが、110キロの君は7%程にしかならないのだね。こんな所でもデブは損だね。
そうですわ、old time lady ですわ。エイモスギャレットはいぶし銀ですわなー。
スカ様
期待通りのお叱り、ありがたく存じます。「良薬は口に苦し」の裏返しは「口に美味しは悪薬なり」でしょうか。健康に悪いものほど美味しいものです。
カミーノくん
8キロですか。80キロの私が8キロダウンは10%減ですが、110キロの君は7%程にしかならないのだね。こんな所でもデブは損だね。
Posted by Joe at 2006年09月02日 02:13
デ、デブて…。否定できない己がみじめぢゃ…(>_<)。
Posted by カミーノ at 2006年09月02日 09:25
>Voの女の子の真横で
TAROちゃん。
ワシでは不満か?
ちょっとこっちに来なさい!(爆)
TAROちゃん。
ワシでは不満か?
ちょっとこっちに来なさい!(爆)
Posted by cobra at 2006年09月02日 18:35
>ワシでは不満か?
コブちゃんのヨメさんやったら身も心も許すが・・・・
コブちゃんのヨメさんやったら身も心も許すが・・・・
Posted by Tod at 2006年09月03日 09:12
COBさん>
>>ワシでは不満か?
不満じゃ!!!
ってウソウソ(笑)。そういう機会があったら、うまく弾きたいな。
もしくはそういう(女Vo伴)シュチュエーションにもあこがれるな、っちゅう事をちょっと言ってみただけですばい。もう、続きは自分らの板でね(笑)。
Todさん>
コソっとした所でなんちゅう大胆な事を(爆)!!!
>>ワシでは不満か?
不満じゃ!!!
ってウソウソ(笑)。そういう機会があったら、うまく弾きたいな。
もしくはそういう(女Vo伴)シュチュエーションにもあこがれるな、っちゅう事をちょっと言ってみただけですばい。もう、続きは自分らの板でね(笑)。
Todさん>
コソっとした所でなんちゅう大胆な事を(爆)!!!
Posted by TARO at 2006年09月03日 21:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。