2007年08月18日
エディロール

5D EF50mm
ローランドのEDIROL(エディロール)買っちゃった。
早速録音してみました。⇒ ♪
当店製作アディロンTopのOOO-28モデル、弾くのはオーナーのNさんです。
非常に簡単に録音出来てしまった。取説すら読んでいないのに、かなり良い音質で。。
今までの苦労は何だったのか。
シュアのマイク ⇒ ミキサー ⇒ オーディオインターフェイス ⇒ Mac(sound edit) と接続し、
入力レベルをアナログとデジタルの両方で調整して、あれやこれやと設定して、なんやかんや編集して、、
というのが不要。
マイクスタンドの先っちょに取り付けて、録音ボタンを押すだけ。
ああ、技術の進歩って素晴らしい! ビバ日本人!
本日土曜日は18時で早仕舞します、すんまへん。
2007年08月07日
暑いでんなー。

5D EF50mm
↑
3年使い倒すとVintageギターのようにやれて来ますね。
単に奇麗に磨いていないだけとも言えますが。。
特にネタもないのですが、今週の即リペ中のお客さんとの会話より、
1- トーンポットはAカーブを使いましょう。Bカーブを使うと1〜2目盛りくらいでガバチョとトーンが変化し、3以上では変化なしという、スィートスポットが小さくなるような、使いにくいトーンコントロールに成ってしまいます。
2- ピックアップの高さはお好みでOKですが、皆さんがカラオケ等で使うマイクと同じイメージです。
近づけたら響きの少ないコテコテの音、遠ざけると空間感を感じる響きが得られます。
3- フルオリだと購入した50年代のテレキャにハイパスコンデンサーが着いていた。ハイパスコンデンサーが着くのは、確か60年代後半CBS期からだったと記憶してますが、それで合ってますか?
4- SITのアコースティック弦 ROYAL BRONZE と言うのを試しに仕入れてみた。芯線は6角ですが、巻線をきつく巻くFusion Woundと言う製作方法らしい。
音色の方はかなりデッドな、響きの少ないもの。Gibsonのメイプルボディのアコギなどに張って、ピックでじゃかじゃかするのにはピッタリですね。
では股!
2007年08月02日
軽量化

たまにはギター工房らしい記事を。
現在製作中のこのギターをオーダーされたお客様は腰が悪い。
重たいものを持ったり、前かがみの姿勢は禁物だ。
私も若干ギックリ傾向があるので、その苦しみはよく解る。
で、腰に負担の少ない軽さで、音色はしっかり芯のある音が鳴るギターを作ろうと。
ウチで1番軽いスワンプアッシュを選び、茶色が好きなオーナーさんなので、フレイムウォルナットをTopにラミネートする。
さらに写真のように空洞を作り、さらに軽量化。
こういう空洞だったらポコポコした音にならないと直感で思ったのだが、その通りになるだろうか?
でかい空洞を作りF穴なんぞ開けようものなら、音がポコポコというかカパカパというか、軽薄な音になってしまいます。
パーツもなるべく軽いものをチョイスして、、、さて、最後にはどれくらいの重さになるのでしょうか。
お知らせ
8/15,16,26 は臨時休業です。
ギター教室(水曜)の皆様、15日はお休みです。
2007年07月08日
特に何もないのだが、、、

当店特製A/Bボックス、音痩せ無し! ・・・ のはずだったが、大失敗。
約1年半前、ボックスは鉄工所に特注して他には無い仕様に、パーツは厳選した一流品、回路もこうしてあーして、
最後のキメはスケベイス金ラメ塗装! とビシッと決めたが、見事に音痩せした。
というわけで商品化することなく廃版。
本業以外で儲けたらロクなことが無いと、バブル崩壊で学んだはずなのに愚かなことをしました。
ギター以外には手を出さないでおこうと決心した思いでの品です。
いや、特にネタがないもので、こんなもんでも、、。

どうも風邪がスッキリ治らんもんで、ここ最近どこにも出かけず、家でおとなしくしている。
仕事はしっかりやってますよ。そんなに酷い風邪じゃないですから御心配なく。
今日は近所に住む女性BluesギタリストのMちゃんがやって来た。
iPodにCDを追加したいとのこと、、、、なんか以前同じことがあったような、、、、??
彼女と初めて会ったのは3年前くらい。昨日購入したグレッチのオールドを持って来た。
そのグレッチはネックジョイントがゆるんで、かなりの順反り状態だ。
直すとかなり高く付くので、返品or交換可能なら、そうした方が良いと勧めた。
大手の楽器店で購入したのだが、購入価格以上のGibsonのと交換してくれた。
この辺の対応は大手楽器店の方が良いのかな?どうやろね。
いや、特にネタがないもので、こんな話でも、、。
2007年06月20日
クイズ

問題
この材料はアコースティックギターのバックの材料ですが、何という名前の木材でしょうか?
・・・・って、解るよね。
そう、ブラジリアンローズウッドです。
ワシントン条約で輸出入が禁止されている木材です。
この他、ホンディラスマホガニーもアウトです。
エボニーは条約で規制されていないようですが、縞々のばかりで真黒なものはもう手に入りません。
アディロンダックスプルースも希少材になってます。
インディアンローズウッドも紫色の濃いのは少なくなっています。
私はあと20〜30年くらいで終わるので、とりあえず一生分の材料は揃えたのですが、
これからルシアーになろうと頑張っている人には、辛い状況ですね。
寿司職人の卵が独り立ちした時に、トロが手に入らないようなもんです。切ないのぉ。。。
原因は自然破壊。自然破壊の原因は南米の貧困?
これはややこしい問題が複雑に絡み合っているようなんで、言及はやめときますが、
ハカランダやホンマホが、何よりも高価で長い寿命を与えられるのはギターだと思いますので、
ワシントン条約でギター用材料だけは例外にしてもらえないかとマジに思う今日この頃。
そういやウナギの稚魚も条約で規制がかかったようですね。
うーん、これも辛いですね。私はウナギが大好物なんです。
特に上本町1丁目交差点近くの「竹丁」の特上うな丼は絶品です。
店構えはくたびれて震度3くらいで潰れそう、清潔な店内とは言えない、
接客も職人気質のオヤジはいいがオバハンが×、値段も3000円くらいと安くない、
注文を受けてからさばくので30分は待つ、、、と、ええ所無しだが美味い!
これだけ美味ければ全て許される。
大阪では珍しく蒸してから焼く関東風だが、そんなナショナリズムも吹っ飛ぶほどの美味さだ。
ウナギ好きは是非食ってみるべし!
2007年05月18日
検索語

ウチのHPがどのような検索語でヒットしたかを、サイトを置いているサーバーのデータで見ることが出来る。
上はそのベストテンだが、8位と9位の「恥垢」と「ペニス」ってなんやねん!
お悩み相談の中でこの2語を使ったのだろうか? 使っていそうだ(笑)
下の画面は最下位のもの。

「良いオメコ」ってなんやー!
「膣痙攣 軽症」もええ加減にせーよ!
これはどう受け止めたらよいのか教えてくれ!
2007年03月21日
アコギソロを弾いてみませんか?

中年。 そうですねー、40代以上でしょうか、まあ我々の年代ですが、昔とった杵柄でギターを持ったものの、
バンドを組むほどでも無く、1人でボチボチ弾いていてもなんだかなー。。。
結婚式などで「ギター弾けるんやろ? 1曲やってくれへん?」と言われも、オレ、エレキでロックやし。。。
という貴方、アコギインストソロギターを弾きましょう!!
え、アコギソロって何かて?
これでんがな。
Over the rainbow
星に願いを
会社の飲み会で2件目のスナック、なぜかアコギが置いてある。
美人OL 「あ、ギターだ。課長、1曲弾いてくださいよー」
若禿課長 「え、いや、そんな上手く弾けないし・・・」
美人OL 「そんなこと言わないで、お願いしますぅ」
若禿課長 「し、しかたないなー、一曲だけだよ」
ここでクリック
美人OL 「課長、素敵です!」
メートルの上がった美人OLは若禿課長を潤んだ瞳で見つめる。若禿課長はすくと立ち上がり、
「ヘイ、今度はオマエの乳首をチョーキングしてやるぜ!」
カッコよく決めたつもりが、ドン引きされた上、チョーキングの意味が通じなくて単なるセクハラ発言に。
焦る若禿課長 「い、いや、今夜は君とOver the rainbowしたいのだが。。」
美人OL 「へ? それよりもう1曲弾いてくださいよぉ〜」
更に焦る若禿課長、あれ1曲しか弾けないのであった。
こういうことにならぬよう、名曲を中心に御指導致します。もちろん決め台詞も。
当店のギター教室では若者向け激しいロックギターから、中年アコギソロまで貴方に合わせて幅広く対応しております。
まだ空きがありますので、ぜひ御参加下さいませ。
2007年03月13日
iPodにコピー中

エルニーニョが終わったせいか、えらく寒い今日この頃ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
グレーゾーン金利撤廃もなんのその、エイギョウウーマンは今日も元気に他人のパソコンを使ってiPodにコピー中。
宇多田ヒカル、イグザイル、コブクロ等々のCD5枚分。明日も来るそうだ。。。。
しかしマジな話、ローン審査は厳しくなってきている。
業界の人間なら御存知だろうが、氏名と生年月日でその人物がいくら借金しているかが瞬時に分かるのだ。
この情報だけで審査されるからたまったもんじゃない。
私のように海外からの仕入れが多い場合は、クレジットカードの利用額が、信用調査では借金となってしまう。
自営業者の健全な銀行からの短期借り入れが誤解されることもあるんじゃないか?
ショッピングローンにバランスシートまで見て審査しろとは言わないが、もうちょっとなんとかならんものかと、彼女の後ろ姿を見ながら思った。
2007年03月09日
業務連絡(3/11追記)

その1
当店には駐車場が無いので、店の前にお車を止められる場合は、写真のように歩道に乗り上げないで止めてください。
近所に車いすの方が居られますし、玉造小学校の子供達の通学路にもなってますので、歩道を通れないと彼らが車道に出る羽目になりますので、何卒お願いします。
またウチの北隣はお隣さんの車庫なんでかぶらないように止めて下さい。
ウチの北徒歩2分に百円パーキングがあります。日生球場の跡地ですが、そちらを御利用頂くのがベストです。
その2
一昨日名古屋からお越しのhistoricLPのお客様へ。
シールドをお忘れですよ。紫色の高そうな奴です。
宅急便で送りましょうか?
その3
サードストーンのマスターへ。
シールドをお忘れですよ。縮れ麺のような高くなさそうな奴です(笑)
次回御来店の時にでもお渡ししましょう。
その4
小田原の大須賀さんへ。
電話番号もメアドも解らなくて、、、すみません、電話もらえませんでしょうか?
その5
本日(3/10)Gibson LPのピックアップ交換即リペのお客様へ
外したPUをお渡しするのを忘れました。うっかりしてましたゴメンナサイ!
きちんと保管してありますので、御都合の良い時にお越しくださいませ。
お手数かけますが宜しくお願い致します。
2007年01月30日
水分補給

EOS5D EF50/1.4 F1.4 1/100 ISO100
結石、痛風、脳梗塞、、これらの予防に水分補給は欠かせない。
結石と痛風は、似たようなメカニズムで発症するそうで、
血液と尿を結晶が出来るほど濃くしてはいけない。
常にサラサラの血液と透明なシッコにしておかなくてはならんそうだ。
脳梗塞も血の塊が出来ないようにサラサラ血液が予防のポイントだ。
これらには納豆がええとか、色々言われてますが、医者が言うには
とりあえず水を飲めと。私のような尿管結石のベテランは毎日2リッターの
透明なオシッコを出さなくてはアカンそうだ。
それだけ出すにはやっぱ3リッターは飲まんとね。
最初は3Lはきつくてしんどかったけど、慣れたら楽なもので、お通じも良くなるし
結構身体に良いみたい。
一昨年の左右腎臓同時多発結石激痛爆発事件より写真のように
水を用意し、仕事中に2リッター飲むようにしている。
中身はボルヴィックではなく、浄水器の水です。
浄水器は日本ガイシのシーワン。これを使い始めてから
市販のミネラルウォーターを買わなくなりました。なかなかの優れもの。
とまあ、どうでもええ話題ですな。
オッサンの健康談議なんて若い人には全く興味のないものですよね。
やっぱレンズは50mmちゃうかと思い、標準の50mmで撮っただけなんですわ。
開放の絞りが1.4と明るい大口径なので、室内でも充分にバックがボケてくれます。
色温度を少し高めにして青っぽく透明感を出しました。露出も1段〜2段くらいオーバー。
あー、久しぶりに女を撮りたい。誰かモデルになってくれないかな?
2007年01月16日
1/15

ネックの反りをチェックする方法を尋ねられることが多い。
私は上の写真の方法をお勧めしております。
30センチくらいの定規を3弦と4弦の間のネックのセンターに置いて下さい。
真ん中に隙間が有れば順反り、やじろべえのようになれば逆反りです。
弦の真下のフレットはすり減っていることが有るので、弦と弦の間に置いてください。
捩れは同じ要領で両サイドに置いて違いを見てみましょう。
6弦の1と12フレットを押弦して見る方法もありますが、解りにくいので定規を載せる方法が良いと思います。
ネックは完全に真直ぐにならないことも少なくないですが、弾きやすく良い音が鳴ればOKと考えて、あまり神経質にならないでください。
注)これはフレットが極端にすり減っていることが無く、浮きも無い状態での判定方法です。
フレットにトラブルが有る場合は、当然ですがこの方法ではネックの反りを判定出来ません。
不二家はえらいことですなー。倒産するんですかね?それとも外資に買収されるのかな?
でもベテランの職人が色と臭いで確認した牛乳だから大丈夫なんちゃうの?
そんな悠長なこと言うてたらアカン? いや失敬。
スーパーや小売店では商品撤去されてますが、それやったら米国産牛肉の方が危ないと思うのだが。。
不二家のは食うても腹壊すくらいやろけど、異常プリオンは食うたら死ぬで。
確率は低いけど、食うたらあの世行きでっせ。気をつけなはれや〜♪
2007年01月11日
アラジンの石油ストーブ

イギリス70年の歴史があるブルーフレームという石油ストーブです。
レトロなデザインは秀逸で世界中のストーブの原形となった。
暖かく、臭いも少なく、発売以来基本的なデザインは変更なく、交換部品は廃版にならず、半永久的に使える。
工業製品として非常に優秀だ。
で、石油を買いに行ったら18Lで1500円以上する!
昨シーズンは888円(業界風に言うと8並び)くらいだったが、倍近く値上がりしとる。
かなわんなーと思いながら、、いや大して思っていない。
うちより風呂屋等の灯油をバンバン使う仕事のほうが影響が大きいわなー。
今年で6年目を迎えるこのストーブ、ワシより長生きなんやろなー。
小さいお子さんを連れて御来店の際は御注意下さいね。
2007年01月01日
あけましておめでとうございます

旧年中は格別のお引き立てを賜り
厚く御礼申し上げます。
本年も相変わらぬ御愛顧の程
宜しくお願い申し上げます。
Joe Forest Guitar House
厚く御礼申し上げます。
本年も相変わらぬ御愛顧の程
宜しくお願い申し上げます。
Joe Forest Guitar House
追伸
本日18時よりサンテレビで「もうひとつの楽園タヒチ」という我那覇美奈さんメインの番組が放映されます。
私が作ったギターも登場するそうなので、関西圏の方は是非見てみてくださいな。
KBS京都では22時からです。
2006年12月29日
テレキャモデル
今年最後の1本が仕上がった。
オーナー様は渋い中年ちょいワルオヤジだ。
色々なギターを持ったが、やはりシンプルなテレキャが良いとのこと。
こういう人が言うと妙に説得力がある。

スワンプアッシュbody シースルーBlack
メイプルネック
インディアンローズウッド指板
Fender TexasSpecial PU
ミントグリーンPG
本日29日は17時で早仕舞します。即リペは出来ませんのでお預かりになります。
工房の掃除してますので端材が欲しい人は来てちょ。
来年はもっと頑張らねば・・・。
ではよいお年を!
オーナー様は渋い中年ちょいワルオヤジだ。
色々なギターを持ったが、やはりシンプルなテレキャが良いとのこと。
こういう人が言うと妙に説得力がある。

スワンプアッシュbody シースルーBlack
メイプルネック
インディアンローズウッド指板
Fender TexasSpecial PU
ミントグリーンPG
本日29日は17時で早仕舞します。即リペは出来ませんのでお預かりになります。
工房の掃除してますので端材が欲しい人は来てちょ。
来年はもっと頑張らねば・・・。
ではよいお年を!
2006年12月26日
JB

ジェイムズブラウンが亡くなってしまいましたねー。
73歳だったのですが、突然の死だったようです。
御冥福をお祈り申し上げます。
JBを初めて聴いたのは、先輩に借りたSEX MACHINEのLP。
19歳のときでした。
以来、私のリズムカッティングのお手本と言うか原体験というか、
あのシンコペしないカッティングが私の基準になりました。
最後に見たのは3年前の難波ハッチのこけら落し、、ではなかったか、
大西ゆかりが前座を勤めた、JBが70歳のbirthdayライブだ。
翌日の大きな会場(フェスティバルホール)よりも数段出来が良かったと
評判の小さな小屋でやったあのライブを観れたのは幸運だったわけだ。。
写真はPUが入荷して完成したテレキャモデル