2012年05月28日
岡山B級グルメ
30歳代のころは建材関係の商社で営業をしておりまして、岡山を10年くらい担当しておりました。
その頃の強く記憶に残っている話しを3つ。
ある酒席で一緒になった県庁の人
「病院作って、保育園作って、学校に行かせて一所懸命育てた子供たちが、やっと大人になったら岡山を出て行って、よその場所に税金を納めよる。ほんまにおえんわ」
(ほんまにおえん → ほんとうにやりきれん)
なるほど、そうして地方は疲弊して行くのか。。。
ある酒席で一緒になった工務店の社長
ある公共施設の建築工事の受注を巡り、「ワシらの税金で作る建物の工事をお前ら他府県のもんが取っていきよる、ほんまにおえんわ」
その通りだ、こうやって地方の金が吸い取られていくのか。。。
ある酒席で一緒になった不動産屋の社長
「人形峠のせいで土地の値打ちが下がってもうておえんのよ」
「いまだに使った機械をサンドブラストで磨いて奇麗にしてからやないと処分出来んから、ぎょうさんの人がええ給料もろて働いとるわ。ほんま腹立つ」
人形峠のこともウラン残土のことも知らなかったが、教えてもらって何という税金の無駄遣いかと驚いた。
もちろんこれ以外にも良い話は沢山あるけど、まあそんな思い出深い岡山に行ってみようと思った。
クルマを買ったもんで。
前車のcrossroadがかなりええ値で下取りしてくれると解って、色々検討してスバルのレガシィアウトバックにしました。

なかなか快適でした。crossroadと比べるとトラックから高級セダンに乗り換えたみたいな感覚(笑)
それにアイサイトがついて安全だし。
途中で日生に寄って人気の牡蛎フライソフトクリームを食べようと思ったが、一目見たらエグくて食えなかった。
代わりにチヌを購入。これだけで1500円。

2枚に下ろしてもらいました。遅めの時間に行くと安くしてくれるからええね。
ネコがワシの分はまだかい!と睨んでおりましたが、魚に関してはワシよりオマエのほうが毎日ええもん食うとるはずと、一切れもやらず。
市場のオバチャンに聞いたが、魚が有るからとネコを捨てていく人が多いので地元は非常に困っているとのこと。動物を飼ったら死ぬまで面倒見ましょう。

その後、閑谷学校へ。




ま、嫁ハンにおつき合いということで来たが、どうでもいいね。
私の一番の目的はエビメシだっ!
エビメシこそ岡山を代表するB級グルメの最高峰なのだ。
え、エビメシを知らないって?
そりゃ知らんだろう。県北津山の「ホルモン焼きうどん」や「卵かけご飯」、日生の「かきおこ」はTVでも取り上げられ有名だが、
なんせこのエビメシは大して美味くないし(笑)、バックグラウンドに感動的なストーリーも無いし、食える店も10件も無いと思う。
しかーし、私にとっては岡山の昼飯ではかなりの確率で食った思い出深いメニューなのだ。

これは「エビメシセットエビフライ」という、なんか矛盾というかダブり感バリバリの1皿だ。
左の褐色のブラウンソースの米がエビメシね。具はエビ。
右のサラダ、スパゲティー、エビフライはセットの分ね。
これ以外には「エビメシセットハンバーグ」や「エビメシセットカニクリームコロッケ」、「エビメシセットトンカツ」、等々の豊富なバリエーションがある。
味は見たままだ。誰が食っても驚かない想像通りの味だ。
見たままの味で何が悪い! ストラトだってテレキャだって、見たまんまの音が鳴るやんか。
それにメシ食うたびに驚いとったら疲れるがな。
皆様も是非エビメシを御召し上がりやす。倉田の交差点のすぐそばです。
「いんでいら」
TEL 086-277-2086
岡山県岡山市中区倉田522
満腹になったので家に帰ろう。
夜食に早速チヌを塩焼きして食った。オマケしてくれたカニも茹でた。

王将メニュー以外は作ったことが無いので、適当に焼いたが失敗やったか。。。。中の方が生っぽい。深夜食堂のようにはいかんのぅ。
その頃の強く記憶に残っている話しを3つ。
ある酒席で一緒になった県庁の人
「病院作って、保育園作って、学校に行かせて一所懸命育てた子供たちが、やっと大人になったら岡山を出て行って、よその場所に税金を納めよる。ほんまにおえんわ」
(ほんまにおえん → ほんとうにやりきれん)
なるほど、そうして地方は疲弊して行くのか。。。
ある酒席で一緒になった工務店の社長
ある公共施設の建築工事の受注を巡り、「ワシらの税金で作る建物の工事をお前ら他府県のもんが取っていきよる、ほんまにおえんわ」
その通りだ、こうやって地方の金が吸い取られていくのか。。。
ある酒席で一緒になった不動産屋の社長
「人形峠のせいで土地の値打ちが下がってもうておえんのよ」
「いまだに使った機械をサンドブラストで磨いて奇麗にしてからやないと処分出来んから、ぎょうさんの人がええ給料もろて働いとるわ。ほんま腹立つ」
人形峠のこともウラン残土のことも知らなかったが、教えてもらって何という税金の無駄遣いかと驚いた。
もちろんこれ以外にも良い話は沢山あるけど、まあそんな思い出深い岡山に行ってみようと思った。
クルマを買ったもんで。
前車のcrossroadがかなりええ値で下取りしてくれると解って、色々検討してスバルのレガシィアウトバックにしました。

なかなか快適でした。crossroadと比べるとトラックから高級セダンに乗り換えたみたいな感覚(笑)
それにアイサイトがついて安全だし。
途中で日生に寄って人気の牡蛎フライソフトクリームを食べようと思ったが、一目見たらエグくて食えなかった。
代わりにチヌを購入。これだけで1500円。

2枚に下ろしてもらいました。遅めの時間に行くと安くしてくれるからええね。
ネコがワシの分はまだかい!と睨んでおりましたが、魚に関してはワシよりオマエのほうが毎日ええもん食うとるはずと、一切れもやらず。
市場のオバチャンに聞いたが、魚が有るからとネコを捨てていく人が多いので地元は非常に困っているとのこと。動物を飼ったら死ぬまで面倒見ましょう。

その後、閑谷学校へ。




ま、嫁ハンにおつき合いということで来たが、どうでもいいね。
私の一番の目的はエビメシだっ!
エビメシこそ岡山を代表するB級グルメの最高峰なのだ。
え、エビメシを知らないって?
そりゃ知らんだろう。県北津山の「ホルモン焼きうどん」や「卵かけご飯」、日生の「かきおこ」はTVでも取り上げられ有名だが、
なんせこのエビメシは大して美味くないし(笑)、バックグラウンドに感動的なストーリーも無いし、食える店も10件も無いと思う。
しかーし、私にとっては岡山の昼飯ではかなりの確率で食った思い出深いメニューなのだ。

これは「エビメシセットエビフライ」という、なんか矛盾というかダブり感バリバリの1皿だ。
左の褐色のブラウンソースの米がエビメシね。具はエビ。
右のサラダ、スパゲティー、エビフライはセットの分ね。
これ以外には「エビメシセットハンバーグ」や「エビメシセットカニクリームコロッケ」、「エビメシセットトンカツ」、等々の豊富なバリエーションがある。
味は見たままだ。誰が食っても驚かない想像通りの味だ。
見たままの味で何が悪い! ストラトだってテレキャだって、見たまんまの音が鳴るやんか。
それにメシ食うたびに驚いとったら疲れるがな。
皆様も是非エビメシを御召し上がりやす。倉田の交差点のすぐそばです。
「いんでいら」
TEL 086-277-2086
岡山県岡山市中区倉田522
満腹になったので家に帰ろう。
夜食に早速チヌを塩焼きして食った。オマケしてくれたカニも茹でた。

王将メニュー以外は作ったことが無いので、適当に焼いたが失敗やったか。。。。中の方が生っぽい。深夜食堂のようにはいかんのぅ。
Posted by Joe at 04:54│Comments(5)
│メシ
この記事へのコメント
Joeさん、こんにちは。
愛知県生まれで岡山には縁もゆかりもない人間ながら岡山で税金を納めているMORO.S.@岡山です。
お久しぶりです。お元気そうですね。
実は「エビめし」も「天神そば」もまだ食べたことがないので、「ばったもん」であることを自覚しながら、少々の注釈を。
1.「日生」。
読めない人は結構いるでしょうね。「ひなせ」です。岡山県東部の漁港。岡山県内でも「魚は日生」というぐらい、周辺によい漁場があります。
2.「閑谷学校」。
これまたなかなか読めない。私も岡山に来るまで知りませんでした。「しずたにがっこう」です。江戸時代に池田の殿様が命じて建てさせた庶民教育のための藩校、岡山県内にある数少ない国宝の一つ。
やはり春か秋がよいと聞きますが、私は秋には行ったことがありません。桜のころに学生を連れて合宿に行ったことが何度もあります。あの講堂で「論語」を朗唱するのが恒例行事なのですが、ちょっとばかりタイムスリップ感を味わえるというものです。
3.チヌとカニ。
いいですね。カニはたぶん「ワタリガニ」でしょうか。地元では「ガザミ」と呼ばれます。攻撃力・防御力・運動能力のバランスが非常によく、一説によれば瀬戸内海最強の生き物だとか。生きてるやつには私たちでは怖くて触ることもできませんが、漁師さんたちは平気で尻のほうからひょいと持ち上げてしまいます。旬にはまだ少し早いかもなあ。でも、茹でただけで十分美味ですよね。
閑話休題。
いつぞやメールを差し上げました。私の「9弦ギター」の、ダブル1弦が10フレットあたりで音詰まりする症状が出たのでした。その後持ち込む機会もないまま過ぎていましたが、何もしないまま直ってしまいました。やはり湿度などの影響で木がほんのわずかに縮んだり伸びたりするのかなと思っています。今はすっかり快調に鳴っていますよ。これから梅雨・夏場となると、また変わってくるかもしれませんね。
愛知県生まれで岡山には縁もゆかりもない人間ながら岡山で税金を納めているMORO.S.@岡山です。
お久しぶりです。お元気そうですね。
実は「エビめし」も「天神そば」もまだ食べたことがないので、「ばったもん」であることを自覚しながら、少々の注釈を。
1.「日生」。
読めない人は結構いるでしょうね。「ひなせ」です。岡山県東部の漁港。岡山県内でも「魚は日生」というぐらい、周辺によい漁場があります。
2.「閑谷学校」。
これまたなかなか読めない。私も岡山に来るまで知りませんでした。「しずたにがっこう」です。江戸時代に池田の殿様が命じて建てさせた庶民教育のための藩校、岡山県内にある数少ない国宝の一つ。
やはり春か秋がよいと聞きますが、私は秋には行ったことがありません。桜のころに学生を連れて合宿に行ったことが何度もあります。あの講堂で「論語」を朗唱するのが恒例行事なのですが、ちょっとばかりタイムスリップ感を味わえるというものです。
3.チヌとカニ。
いいですね。カニはたぶん「ワタリガニ」でしょうか。地元では「ガザミ」と呼ばれます。攻撃力・防御力・運動能力のバランスが非常によく、一説によれば瀬戸内海最強の生き物だとか。生きてるやつには私たちでは怖くて触ることもできませんが、漁師さんたちは平気で尻のほうからひょいと持ち上げてしまいます。旬にはまだ少し早いかもなあ。でも、茹でただけで十分美味ですよね。
閑話休題。
いつぞやメールを差し上げました。私の「9弦ギター」の、ダブル1弦が10フレットあたりで音詰まりする症状が出たのでした。その後持ち込む機会もないまま過ぎていましたが、何もしないまま直ってしまいました。やはり湿度などの影響で木がほんのわずかに縮んだり伸びたりするのかなと思っています。今はすっかり快調に鳴っていますよ。これから梅雨・夏場となると、また変わってくるかもしれませんね。
Posted by MORO.S.@岡山 at 2012年05月28日 20:13
MORO.Sさん、お久しぶりです!!
注釈ありがとうございますm(_ _)m
そうですね、関西以外の人には読めないですよね。反省
市場のオバチャンが「全部買うてぇな、安くしとくし」言うて、
手の平サイズのカニも入れてくれましたが名前が判りません(^^;
うちの嫁ハンは専業主婦ではないので、料理の腕前は無いのですが、
オバチャンが色々と教えてくれまして助かりました。
こういうやり取りでノウハウの伝承と文化のidentityが維持されるのだなと、
感慨深く眺めてました。
スーパーじゃこういうコミュニケーションは無理ですよね。
ギターですけど、やはり季節によって動きます。
そういう伸び縮みを経て、オールドギターに成っていくのだと思います。
調子悪ければいつでも連絡下さいね!
注釈ありがとうございますm(_ _)m
そうですね、関西以外の人には読めないですよね。反省
市場のオバチャンが「全部買うてぇな、安くしとくし」言うて、
手の平サイズのカニも入れてくれましたが名前が判りません(^^;
うちの嫁ハンは専業主婦ではないので、料理の腕前は無いのですが、
オバチャンが色々と教えてくれまして助かりました。
こういうやり取りでノウハウの伝承と文化のidentityが維持されるのだなと、
感慨深く眺めてました。
スーパーじゃこういうコミュニケーションは無理ですよね。
ギターですけど、やはり季節によって動きます。
そういう伸び縮みを経て、オールドギターに成っていくのだと思います。
調子悪ければいつでも連絡下さいね!
Posted by Joe
at 2012年05月28日 20:47

あ、天神そばのオヤジさん、亡くなったそうです。
今は奥様が切り盛りされているそうです。
オヤジさんが私に語ってくれた言葉
「客の舌に合わせとったらラーメンは不味くなる!」は今の私の座右の銘です。
合掌
天神そば
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33000016/
瀬戸内でトップクラスの美味さを誇る岡山の名店
注文は番号で
今は奥様が切り盛りされているそうです。
オヤジさんが私に語ってくれた言葉
「客の舌に合わせとったらラーメンは不味くなる!」は今の私の座右の銘です。
合掌
天神そば
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33000016/
瀬戸内でトップクラスの美味さを誇る岡山の名店
注文は番号で
Posted by Joe
at 2012年05月28日 20:52

わーいお久しぶりです。岡山の咲実です。
久々にJoeのブログを開いたらなんと岡山のこと!しかもえびめしって!!!あまりの偶然に思わず書き込みしています。
うちは娘が中学3年生になりました。
そしてつい先日からギターを習い始めたよ。
歌手を目指すと言うて受験勉強はほどほどに、歌&ギターに夢中です。いつか連れて遊びに行くので、ギター職人の工房を見せてやってくださいね。
あと父も母も文ちゃんも元気です、ではまたね!
久々にJoeのブログを開いたらなんと岡山のこと!しかもえびめしって!!!あまりの偶然に思わず書き込みしています。
うちは娘が中学3年生になりました。
そしてつい先日からギターを習い始めたよ。
歌手を目指すと言うて受験勉強はほどほどに、歌&ギターに夢中です。いつか連れて遊びに行くので、ギター職人の工房を見せてやってくださいね。
あと父も母も文ちゃんも元気です、ではまたね!
Posted by sakimi at 2012年06月19日 18:30
おー、さきみ!
久しぶりやのー。
娘が中三てか! ワシが咲美と初めて会った時、咲美は中三やったよね。
つい昨日ことのように思いだせるけど、ずいぶん時が経ったんやなー。
娘さんが本気で実力あるんやったらレコード会社紹介するで。
咲美のダンナのカフェに行こうかと思ったけど、場所がよく解らなかったんでパスしたが、今度いく時は顔を出すよ。
文平君や御両親に宜しくお伝え下さい。
よくご馳走して頂いたエビメシの味は感涙にむせぶほど、変わっていませんでした。
久しぶりやのー。
娘が中三てか! ワシが咲美と初めて会った時、咲美は中三やったよね。
つい昨日ことのように思いだせるけど、ずいぶん時が経ったんやなー。
娘さんが本気で実力あるんやったらレコード会社紹介するで。
咲美のダンナのカフェに行こうかと思ったけど、場所がよく解らなかったんでパスしたが、今度いく時は顔を出すよ。
文平君や御両親に宜しくお伝え下さい。
よくご馳走して頂いたエビメシの味は感涙にむせぶほど、変わっていませんでした。
Posted by Joe at 2012年06月19日 20:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。