オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2009年04月25日

オムライスチャレンジ





ついにやりました! 失敗オムライスを食べ続け、夕方まで胸焼けする日々よさらばだっ!

予てより専用フライパンや記録用ビデオカメラを購入し、技術習得にいそしんでおりましたが、
本日何とか形に成ってきたと判断し、皆様に披露させて頂く次第です。
BGMはEricClaptonコケインのアウトテイクでお送り致します。

さて、では御同慶の皆さまにレシピをお伝えいたします。
もちろん私はプロではないので間違っているかもしれませんが、その辺はゆるくいきましょう。



*チキンライスはヤキメシと同じ段取りでOKです。

*直径24センチのフライパンに適量は茶碗半分くらいのチキンライスに卵2つ。

*フライパンを充分に加熱して、サラダオイルorオリーブオイルを少し入れる

*バターも投入、無塩バターの方が焦げなくて良い

*箸の先に卵を着けて、フライパンを一撫でしてスッとラインが盛り上がるように膨らんだら火加減OK

*とき卵に牛乳は入れても入れなくても良い、入れるとフワッとする言うが入れ過ぎるとトロトロ感が無くなる
混ぜ具合もしっかり混ぜると地肌の奇麗な仕上がりになるが、とき過ぎないトロトロ感溢れるのも美味しい
要するにお好みでOK。この時卵に塩コショウをして味付けしても良いが、しない方が味が優しくなりフワフワ感が出るので私は好きです。

*その卵を一気に流し込み、フライパン全体を揺すって卵全体の温度を均一にする。この時は強火で。火が弱いとかえって焦げ付く傾向になる

*半熟になったら火を弱め、チキンライスを投入。なるべく平べったく置くこと。オムライスの最終形を意識し過ぎて盛り上げるように配置すると巻いてる最中に卵が割れる傾向にある

*フライパンを前方へ傾けながら、トントンして巻いていく。常にフライパンの先っちょに存在するように前方に傾けることを忘れずに。急ぎ過ぎず少しずつ回転させるように。ここが一番難しいので、反復練習が必要だ。とにかく卵を入れてからはモタモタせずに流れるように作業を進めること。

*スルリと皿に滑らせるように移し完成です!
上にかけるソースは定番のケチャップでも、レトルトカレーでも美味しい。結構いけるのがレトルトのパスタソースです。


さあ、皆さんもLet's try!!


同じカテゴリー(メシ)の記事画像
オーガニックレストラン グレイス (岡山県赤磐市)
バカンス食堂
うなぎを食いに浜松へ
岡山B級グルメ
伊賀牛 ステーキ&グリル HIRO
出石そば
同じカテゴリー(メシ)の記事
 オーガニックレストラン グレイス (岡山県赤磐市) (2013-09-13 00:21)
 バカンス食堂 (2012-08-01 00:35)
 うなぎを食いに浜松へ (2012-06-24 01:41)
 岡山B級グルメ (2012-05-28 04:54)
 伊賀牛 ステーキ&グリル HIRO (2011-10-28 02:18)
 出石そば (2011-07-15 02:48)
Posted by Joe at 01:18│Comments(9)メシ
この記事へのコメント
MORO.S.@岡山です。こんにちは。

料理の腕もなかなか達者なものですね。これほど手の込んだもので
はないですが、私は近ごろ「親子丼」に凝っています。タマゴがどうも
炒りタマゴ風になってしまって、何か違うなあ、と思いながら食ってい
ました。最近気がついたところでは、タマゴの半量をまず入れる。それ
が固まったら、残りの半量を入れて火を止めフタをする。つまり余熱で
タマゴを固める。これでトロトロ半熟の親子丼になるのでした。

Joeさんのプレイ・スタイル、このごろではギターがちゃんと首から下
がっていますよね。ひところはお腹の上にギターが横たわっていたも
のですが。

ところで、そろそろ100本達成ではありませんか。100本達成記念
パーティーでもやりたいところですよね。どこかのハコを借り切って、
なるべく多くのオーナーさんにそれぞれの楽器を持ち寄ってもらって、
というものです。あれこれ取り替えて弾き比べてみたり、これから注
文しようかと思っている人にも触れてもらったらいいし。で、飲めや、
歌えや、とやる。

そういうの、どうでしょうね。言い出しっぺであんたが幹事をやれと言
われては困ってしまうのですが、もし都合が合えば私も岡山から参加
させてもらいますわ。
Posted by MORO.S.@岡山 at 2009年04月26日 20:50
こんにちは、以前にレスポールのエンドピン修理で伺った
者です。このオムライス完璧じゃないですか!
僕はまだチャーハン修行にいそしんでいるのに、
またちょっと遠いところにいってしまったんですね。
オムライスかぁ。ええなぁ〜。
Posted by syura at 2009年04月26日 21:14
MOROさん、
ご無沙汰してます。その後9弦ギターの調子はいかがでしょうか?
もし変なところがあったら連絡下さい。
さて親子丼ですが、私得意です。
ポイントは卵のみならず出汁の味もですね。やはりカツ節を使うとええ感じです。
顆粒状の出汁の素は今一ですわ。
あと、鳥の火の通し具合。鳥に火が通っても硬くならない瞬間を逃さぬようにしたらグー。
卵は強火でブクブクっていわすだけで火を止めたらあとは余熱で行けますよ。

ダイエットはMOROさんを見習って、60キロ台をキープするべく頑張ってます。
今はちょいオーバーの71です。

製作本数、もうすぐ100本ですね。
パーティーはやらないけど、もう少しペースアップしないとなー。。
がんばろう。


syuraさん、
その節はお世話になりました。
チャーハン美味く作れますか? 強気の強火ですよ。
炒飯やオムライスのように調理のテクニックがビジュアル的に派手なのがボクは好きでして、
煮物とか絵的に地味なのはあまり作らないです。
あとはバブルの頃に女の子を連れ込む口実にしたイタメシですね。
パスタ料理はだいたいいけますわ。
Posted by Joe at 2009年04月27日 05:15
はいはい、「9弦ジョー」は相変わらず好調でありますよ。
ただ、左手親指の腱鞘炎のため、たまに弾いている程度なの
です。弾くときは親指サポーターを装着して。

そろそろ発症から11ヵ月になりますが、しつこいですわ。
近ごろでは軽くなってきたことがようやく自覚できるという感じ。
当初はレタスをちぎっても痛いというぐらいでしたのでね。

100本達成パーティー、あきまへんか。いいと思うんだけど。
まあ肝心のJoeさんにやる気がなければしょうがないですね。

親子丼のアドバイスも、ありがとうございます。ふむふむ。
とはいえ、私のようなズボラにはちょっと無理、というところ。
ズボラ料理でも結構いけるという私の親子丼、出汁はメン
ツユですもの。お肉は生協の冷凍焼き鳥の串。これを解凍
してグリルで軽くあぶって、脂分を少し落として、少々焦げ目
をつけて鍋にドボン、です。水菜かミツバを入れるのが好きで
すね。
Posted by MORO.S.@岡山 at 2009年04月27日 21:50
Joe料理上手いですねぇ~。
でもそのオムライス、バターの量といい、卵の量といい
1人で全部食べたら、カロリー摂り過ぎじゃありませんか?
Posted by はしぞう at 2009年04月28日 00:13
大丈夫。晩飯抜きダイエット続行中だから。
つまりこのオムライスが一日の摂取全てです。
Posted by Joe at 2009年04月28日 02:48
申し訳ありません、Joeさん。
呼び捨てにしてしまいました。
確認せずに勢いでアップしてしまいました。
大変失礼致しました。
Posted by はしぞう at 2009年04月28日 15:36
はしぞうさん、
解ってますって、お気になさらずに。
Posted by Joe at 2009年04月29日 23:48
MOROさん、
腱鞘炎ですか。私も最近左手の人さし指に違和感があるので、ビビっておるのです。
Fが押さえづらくなって初心者に戻ったようです。
ずぼら料理は男の料理の場合全く許されると思うのですが、funなところがないとねぇ。
その点ヤキメシやオムライスは味そっちのけで作る楽しみがありますね。
Posted by Joe at 2009年04月29日 23:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。