2009年04月03日
お金の管理は早いうちに引き継いだ方が良い

介護シリーズ第3弾です。
本人の物忘れなどで暗証番号が解らなくなったり、ハンコを紛失したり、老い故の原因もさることながら、銀行の対応が原因でお金で苦労することもあります。
銀行などの金融機関は年々セキュリティー意識が高まってきており、口座の本人以外が入出金することに対し厳しいチェックが入ります。
マネーロンダリング問題の所為もあるのでしょう。
先般、父名義の定期貯金が満期になったので介護費用に充てるべく解約しようとしたのだが、窓口まで父がきて署名捺印せにゃならんというのだ。本人以外はダメだと。
定期貯金はともかくキャッシュカードを家族が使って入出金することはよくあることですが、銀行側は黙認しているだけであって、あからさまに知ってしまった以上、キャッシュカードも使わないようにと言わざるを得ないとのこと。
そらそうやろ。本人の確認なしに銀行が勝手に出金を許したらアカンわな。
息子であっても親の金をかすめ盗ろうとしているかもしれんし、妻であっても離婚寸前かもしれん。
しかし、父は寝たきりで歩くことはもちろん、文字を書くことも喋ることもダメなので、どうしようもない。
高齢化社会の昨今、こういう状況は珍しくないだろうに、どういう対応を取っているのか聞くと、明確なルールは無くケースバイケースで対処しているとのこと。
かくして担当営業ウーマンとの半月以上の電話交渉の末、自宅に来てもらい実際にオヤジを見てもらって本人確認を行うということでケリがついた。
オヤジのように突然ぶっ倒れたらどうしようもありませんが、元気なうちに定期貯金の満期等をチェックしておいて資金計画をきっちり立てておくことをお勧めします。
次は暗証番号を忘れた母の口座。
先日、キャッシュディスペンサーで心当たりがあるという番号でトライしたものの全てアウト。
しかも5回間違うと自動的にそのカードが無効になる。
というわけで役立たずのカードを握りしめ、1番奇麗な娘の居るカウンターに行き、かくかくしかじかと説明するも、ヒゲ面の私が逆に盗人と疑われるハメになった。
中年になったら自分の顔に責任を持てというから仕方ない。美女にたてつくことは止めた。
丁寧に再発行をお願いしたのだが、そもそも本人以外がカードを使うことがダメなのに、カードの再発行なんてとんでもないとのこと。まして届出印も不明やし。
そらそうやろ。セキュリティーはしっかりしてもらわなあきません。
しかし母は父の介護で1歩も外出出来ないのだ。ヘルパーは痰の吸引が出来ないし、痰がつまったら父は簡単に窒息死してしまう状況。
で、美女の上司に登場願い交渉が始まる。ああ、面倒くせーー。
この銀行も同じくケースバイケースで対処しているとのこと。
ちょっとした脅しと、各種書類を揃えることで一件落着したが、かなり時間をくってしまった。
こういうことって、1件だけだったら良いのですが、何件もあると結構面倒くさいものです。
銀行て、全ての手続きに本人確認が必要なんですわ。
同世代の皆様、御両親が元気なうちに、どこの銀行にいくらあって、いざと言う時はどのように使うかを話し合っておき、銀行に二人で行って、あらかじめ代理人登録をしておくことをお勧めします。
代理人登録しておくと、面倒なことなしに入出金や振り込み、解約等の手続きが出来ます。
銀行によって違うかもしれませんが、ほとんどの銀行は対応しているだろうとのこと。
お金の管理を子に任すことは、親にとって自分自身が惚けたことを認めるようなもので、なかなかスムーズにいかないものです。
でもこれから先、ますます銀行のセキュリティーは強固になっていくでしょうから、なるべく早い目に手を打った方が良いですよ。
Posted by Joe at 04:49│Comments(2)
│介護
この記事へのコメント
こんばんは。はじめまして。
僕の場合は・・・
以前、母が僕の名義で定期預金みたいなもの(くわしい内容は失念)の
口座を郵便局でつくったことがありました。
満期で解約するのに「本人」として窓口まで行ったのですが、
「本人確認できる書類を出してください」
で・・・運転免許証はアカンと・・・
「免許証には男か女か書いてないから本人確認できません」
と真顔で言われましたよー。
僕の場合は・・・
以前、母が僕の名義で定期預金みたいなもの(くわしい内容は失念)の
口座を郵便局でつくったことがありました。
満期で解約するのに「本人」として窓口まで行ったのですが、
「本人確認できる書類を出してください」
で・・・運転免許証はアカンと・・・
「免許証には男か女か書いてないから本人確認できません」
と真顔で言われましたよー。
Posted by Side-B at 2009年04月05日 02:00
Side-Bさん、
チンポ出したれ!
チンポ出したれ!
Posted by Joe at 2009年04月05日 03:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。