2008年11月13日
お悩み相談_2

GRD
↑ ビートルズのセッションにて。
やっぱドラムとベースがええと弾いてて気持ちええわ。
さて、お悩み相談いきましょか。
Q:こんにちは、Joeさん。私は仙台在住のワカという21歳の男です。いつもこのホームページを楽しく拝見させていただいております。
今回私の使用ギターのGibson Es335 Showcaseeditionというギターのピックアップの交換を検討しています。このギターは最初からEMGのアクティブのハムバッカーが2つ搭載さ れているんですが、リアのほうをGibsonのP-90 に交換したいのです。アクティブのピックアップには電池が回路内にあるので素人では交換できるのか心配です。いろいろネットなどで調べたのですが参考にな る文献が見つかりません。普通にパッシブからパッシブへ交換するのと同じ方法でいいのでしょうか。アクティブからパッシブへ交換する際の注意点や、方法を 教えてください。自分の勉強不足は重々承知しておりますがそうかお力を貸してください。お願いします。
A:うーん、そのままでは無理でしょう。ヴォリュームの値がパッシブとアクティブでは異なる場合が多いし、回路そのものも違うだろうから、ギターの電気的な知識が無ければ交換は不可能と判断します。
無茶しないで、リペアショップに依頼しましょう。
アクティブとパッシブを混在させる為には、ボリュームやトーン等のコントロールをそれぞれに用意する必要があると思います。
出力インピーダンスがアクティブとパッシブでは全然違うのでアンプの受けの問題もあるし、実用レベルの使い勝手を実現して混在させるには、アウトプットジャックも含めて全ての回路を完全に分離する必要がありますね。
それでもセレクタースイッチをミックスポジションにした時には、やばいことになりそうです。
ワカさんはおそらくこんなややこしい問題があるとはビックリ!と感じて居られるでしょう。
でもそういうところに取り組んでこそ技術の進歩があるわけで、”こうなったらいいな”を実現してくれる技術者に期待しましょう。
きっとスイッチ一つで100通りの極上の音色が出るエレクトリックギターが出来ますよ。
アンプも携帯電話くらいの大きさで極上のチューブドライブサウンドが鳴るものが出来ますって。
じっさい20数年前プロラボに務めとったころ「フィルム代が必要ないカメラが出来たらいいのにねぇ」と貧乏プロカメラマンと話してましたが、それはデジタルカメラという形で現実のものになったし、また学生時代に彼女に電話した時に出るお父さんが怖いもんで「1人に1台専用電話があったらええのに」と思いましたが、携帯電話でそれは実現したし、きっと夢のようなギターが出来ますよ。
ま、その頃にはワシは生きとらんやろうけど。
Posted by Joe at 05:10│Comments(1)
│お悩み相談
この記事へのコメント
弦を交換したりチューニングせんでいいようになって欲しいです
あ、チューニングはギブソンで自動式のが出ましたね。
技術ってすごい、ってか怖い。人間より上手く弾く機械出来たりして
あ、チューニングはギブソンで自動式のが出ましたね。
技術ってすごい、ってか怖い。人間より上手く弾く機械出来たりして
Posted by まるさん at 2008年11月13日 09:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。