2012年01月01日
2012年 1月1日
旧年中は御世話になりほんとうに有り難う御座いました。
一昨年の手のケガから復活した一年でありましたが、
病気もケガも無く元気に働くことが出来たことに感謝いたします。
2011年は震災津波原発事故と冷水を浴びせかけられるような出来事が起きました。
サラリーマン時代は色々と魑魅魍魎がばっこする出来事が周りに多く、
そういうストレスから逃げたくて脱サラした一面も有ったのですが、
今回の原発事故で再びそれを思い起こし、どうしたものかと迷いましたが、
今回は目をつぶらず言いたいことは言おうと、
ギター屋のブログには似つかわしくないブログ記事も多かったと思います。
普段は南米の女の子の尻がどうのこうの、
とロクでも無いことを喋っておる私が真面目くさったことを書いてもなんの説得力も無いだろう。
しかし、親から戦争体験(機銃掃射で目の前の友達の身体がバラバラにちぎれて死んだ等)を聞いたり、
ちょっとだけ仕事した発電所関係の内輪話とかを知ったり、
クリスチャンの両親にキリスト教的な教育を受けて育った私の身体には、
「生命は善」という価値観が土着しているのです。
ですから悪人を撃ち殺してハッピーエンドのハリウッド映画は白けるし、
自民党万歳な奴が反戦歌を歌うのは聴くに堪えない。
まあ僕が脱原発、戦争反対と言うたところで何が変わるわけも無く、
ややこしいオッサンやと思われるだけでしょうが、
日々故障したギターを直し、それぞれのプレイヤーに合ったギターを作ることが、
皆様の幸せにほんの少しだけ役立てると信じ、
またそれが脱原発や世界から戦争が無くなる一滴になればいいなと思います。
私の友人の町医者は毎日2回昼と夜twitterでつぶやく。
内容は診察した人数とちょっとした健康情報、
そして締めの言葉は「皆さんおだいじに!」だ。
その言葉に励まされる。ワシも仕事に精を出そう。
そしてまた毎日フレットを抜いて新しいフレットを打込み、
今年も仕事に精を出す所存であります。 m(_ _)m
Posted by Joe at 03:14│Comments(0)
│玉造 on my mind
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。