オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2011年03月13日

自分で考えよう

東日本大震災で罹災された方々にお見舞申上げます。
また亡くなられた方々の御冥福をお祈り致します。

友人の日記やツィッターを見てますと、
色々な情報が錯綜して、
被害の無かった関西の我々でも情報の真偽に右往左往しているみたいです。

阪神大震災の経験者として申しますが、
災害時にこういうデマや情報不足等は避けられません。
大切なのは自分で決断することです。

どこに逃げるか、
どこの避難所に行けば食料があるか、
クルマで行くか歩いていくか、
どの道が通れるか、
どこの病院が患者を受け入れているか、
自分は仕事に行くべきか家族の元に居るべきか、
等々、平常時では全く必要無いことで決断すべきことが、
わんさか出てきます。

それを決める為の情報は当然のように不足して錯綜して、
真偽のほどはさっぱりわかりません。
誰かさんの流した情報にすがりたい気持ちは解りますが、
裏切られても信じた自分の所為です。
JRの駅員に食ってかかっても、
市役所に何とかしろと怒鳴り込んでも、
出来ないもんは出来ない。
そういう状況になるのが大災害。

16年前のあの悲劇。
被害を受けた実家や罹災した多くの友人の惨状を見るにつけ、
自分のことは自分で決めなアカンと思ったのです。

いつ何時、関西が再び災害に見舞われるか分かりません。
その来たるべき時に備えて、自分で考えて自分で決める習慣を身に付けましょう。

同じカテゴリー(玉造 on my mind)の記事画像
紅葉ドライブ 岡山県道445号線
郡上八幡
ギター教室 発表会 2011
鞆の浦散策
オルタナティヴな価値軸
信楽の成果
同じカテゴリー(玉造 on my mind)の記事
 工房移転のお知らせ (2019-12-16 00:34)
 Merry Christmas ♪ (2014-12-24 21:22)
 トーンデック品切れ解消 (2014-12-05 22:20)
 デュオナイト vol 2 @昭和町 Dutch (2014-02-03 04:13)
 デュオナイト! (2014-01-20 22:11)
 デュオを始めた♪ (2013-10-01 02:21)
この記事へのコメント
本当にその通りです。できるだけ情報を集めたら、後は自分が決めるしかない。そして、こうと決めたら、それが裏目に出ても決して後悔してはならない。めげずに善後策を考えて、また決める。その繰り返し以外にないことを、毎日痛感させられています。
Posted by (び) at 2011年03月17日 21:34
び)さん、
おっしゃる通り、何ごともそうですね。
そこで「自分」とは何か、を考えなくてはなりません。
数億の動物細胞の塊の肉体が自分なのか、
自分で意識する自分が自分なのか
他者、つまり家族等の自分以外の人の思う自分が自分なのか?
もちろん全部でしょうけど、
それぞれの場面で考え決断する時は、この自分という存在の認識を忘れてはいけないと思います。
Posted by JoeJoe at 2011年03月18日 02:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。