オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2011年03月11日

讃岐うどん 〜 徳島ラーメン

讃岐うどん 〜 徳島ラーメン

讃岐うどん 〜 徳島ラーメン


サラリーマン時代は四国担当していたこともあったので、
讃岐うどんと徳島ラーメンはよく食べた。
久しぶりに食べたくなったので、日帰りで瀬戸内を半周するルートで行ってきました。
まずは瀬戸大橋を渡って坂出の「讃岐の里」というベタな名前だが抜群に美味い店を目指したが、
前日に木曜定休日と分かったので、その近くの「おか泉」へ。
私はグルメでも何でもないが、高松の取引先の方と昼飯に食った多くの讃岐うどんの美味さは、
うどんブームのずーっと前から存じておりました。
取引先のお客様も気を遣って、美味しいお店を選んで連れていってくれたし、
普通の商店街にある店も充分美味かった。
その中でも讃岐の里は群を抜いて美味かった。
◎◎製麺所と名のつくところは、麺を打ってレストランや学校給食等の飲食店に卸す。
その為、腰を強めに作って、納入先のお店で茹でた時に丁度良い具合になるようにするのだそうだ。
そのコシの強さが良いのだろうが、私の好みではあまりコシが強過ぎるものより、
程良く弾力があって、麺の表面は真珠の如く輝いて、、、分かりますよね?
で、そういう10数年前の記憶を反芻しながら食ったが、あれ、、もうちょい美味いはずなんだが。
人間の記憶もええ加減なもんですね。
時の経過と共に記憶を美化していくのは、こういうことかな。
もちろん、普通のうどんとしては抜群に美味いのだが。

寒かったから暖かいのんを頼んだが、やはり讃岐うどんの味を堪能するのだったら、
ぶっ掛けか冷たいのんにするべきだったかな。
もっと暖かくなったら、もう一回来よう。
レオマに行く途中にある、大根おろしを自分ですり下ろして醤油かけて食う店とか、
おぼろげに覚えている所もあるし。
しかし、いくら美味くても、テレビによく出るような婆さんが切り盛りしてて、
裏の畑から客がネギ切ってこなアカン店とか、
屋外のテーブルで寒さに震えながら食う所とか、
そういう面倒くさくて過酷な環境の店にもよく連れて行ってもらったが、あまり好きでない。
ちゃんとした店がいい。

ちなみに坂出から高松のあいだの讃岐地方は独特の地形で、
海岸線からすぐとんがった山がニョキニョキとそびえ立っている。
太古の昔に本州から離れた時に、隆起したのかプレート同士の押し合いの為なのか、
坂出あたりから高松の間は特に顕著で、なぜなのか非常に興味がある。
そのせいなのか、河川が少なく平野も少なかったので、水田で作る稲作より、
水を引く必要が少ない小麦が農業のメインだったと教えてもらいました。
だからうどん屋とため池と水不足が香川県に多いのですね。

高松の街がずいぶん変わったのを眺め、
屋島で那須与一や義経のウンチク(ウザ!)を一ひねりしてから徳島へ。
ここも取引先のお客様に色々連れていってもらった筈なんだが、
高松同様、自分で運転していないもんだから店の名前や道順を全く覚えていない。
前日にネットで検索して、かすかに記憶に引っ掛かった「いのたに」に行った。
もっとコテコテで濃い味だったような記憶があったが、色調とは裏腹に意外にあっさり。
うーん、やはり人の記憶は勝手に変容するのですね。
それとも行った店が外れだったのか?いや、両店とも賑わっていたから、そんなことは無いと思う。

んで、かなり満腹になったので、淡路島経由で帰宅。

と言うわけで、人の記憶はいい加減ですが、
PrettyBlueEyesの記憶もユルユルですよね?
来週のライブでお聴きになれば、
「あれ、もうちょい上手いと思ってましたが、、、」なんて感想を持たれるかもしれませんが、
それはそれでOK。
我々が居るのは過去でも未来でも無く、今なのです。(by シーザーミラン)
お客様と我々prettyの関係は過去の実績や未来の約束でも何でもありません。
目の前にいるオーディエンスと共に、どんちゃん騒ぎ的なライブを楽しむ「今」であります。
ややこしいこと言ってますが、まあ要するに、
だいぶ毛も少なくなって、腹も出て、下手になってるけど、ロイヤルホースに来て下さい、ということです(^^ゞ
私の手のケガも、もう劇的に改善することは無いと思いますので、
今がキャリアのピークかもっ!!(キャリア言うほど活躍してへんやんけ!)
竜の頭髪も、もう劇的に発毛することは無く、このライブが頭髪が有るライブの最終回かもしれん。(次回はつるっ禿げ)

じゃあ、ロイヤルホースで待ってるからね!

讃岐うどん 〜 徳島ラーメン

同じカテゴリー(玉造 on my mind)の記事画像
紅葉ドライブ 岡山県道445号線
郡上八幡
ギター教室 発表会 2011
鞆の浦散策
オルタナティヴな価値軸
信楽の成果
同じカテゴリー(玉造 on my mind)の記事
 工房移転のお知らせ (2019-12-16 00:34)
 Merry Christmas ♪ (2014-12-24 21:22)
 トーンデック品切れ解消 (2014-12-05 22:20)
 デュオナイト vol 2 @昭和町 Dutch (2014-02-03 04:13)
 デュオナイト! (2014-01-20 22:11)
 デュオを始めた♪ (2013-10-01 02:21)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。