オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2010年11月22日

東山荘、紅葉、ディーンリーパー、

東山荘、紅葉、ディーンリーパー、

先週、御殿場の東山荘(http://www.ymcajapan.org/tozanso/)に母を連れていってきた。
前から行きたいと言うておったので、お袋のボケが進まんうちに連れて行っとかんとね。
幼少の頃は毎年連れていってもらった私は40年ぶり。
紅葉が奇麗でしたわ。

東山荘、紅葉、ディーンリーパー、

今春に竣工したディーンリーパーメモリアルロッジに泊めてもらった。
皆さんはディーンリーパーさんをご存じだろうか?
1954年の洞爺丸事故(http://ja.wikipedia.org/wiki/洞爺丸事故)で少女に自分の救命胴衣を譲り、自身は亡くなった牧師です。
このブログ(http://necocafe.exblog.jp/7487287/)に詳しく書いてあります。三浦綾子の氷点にも物語られていますね。

東山荘、紅葉、ディーンリーパー、

当時リーパーさんと父は共に仕事をしており、キリスト者としての愛の実践で亡くなったリーパーさんの死に酷くショックと影響を受けたそうです。
私はあまり多くを聞いていませんが「ディーンの生き様、死に様が何十年かの間にこうやって語り継がれていくことと、二千年前のイエスの物語が語り継がれていったことが重なる」とは言うておりました。
ここ東山荘でも2人は口角泡飛ばして議論したのだろうなと思いながら、展示されていた2人の若い時の写真を見た。

東山荘、紅葉、ディーンリーパー、

リーパーさんの御子息のスティーブリーパーさんは現在、広島の原爆資料館の長をされている。
オバマを呼ぼうと尽力されておられるらしい。ノーベル平和賞もらって核なき世界を言うのだったら、行っといてもらわんとねぇ>オバマはん。
それにしても親子2代で素晴らしい。
お袋はその話を聞いて「スティーブは昔は小さかったのにねぇ、大きくなったんだんねぇ」と。そりゃそうだ50年以上経っとるがな。

東山荘、紅葉、ディーンリーパー、

会いに駆けつけてくれたOBの本行さんと東山荘所長の大和田さん、思いもよらぬ歓待を頂き大変嬉しゅうございました。
こうやってオヤジが死んだ後に縁の方々とお会いすると、何と申しましょうか、遅かったというか、親孝行したい時に親は無しとはよく言ったもので、まあ私は昔から間が悪いので、もうすこしオヤジと話をしておいたほうが良かったなと、、まあ仕方無いか。

東山荘、紅葉、ディーンリーパー、

それにしても5時間の運転は疲れました。
サラリーマンのころは岡山〜高松〜松山と車で出張して何時間運転しても平気だったのだが、もう歳やわ。
新しいクルマ(中古車やけどな)に慣れてへんからかな。
電動パワステってなんか感じ悪いよね。直進安定性がイマイチ。

東山荘、紅葉、ディーンリーパー、

でも名前がイイから許す!
しかしデュアリスのほうが良かったかなとクヨクヨしたりして。あれは足回りが抜群にイイらしいね。

東山荘、紅葉、ディーンリーパー、

それにしても紅葉が奇麗。天気も良かったし、久々に写真を撮る意欲が沸いた。
レンズは20ミリ/F2.8です。
紅葉を撮る時は色温度に注意。青っぽくしたら冴えない色になっちまうからね。
ちょい高めに設定してアンバー気味に低めの色温度で、、、ややこしいね、、色温度を高めに設定するということは、青ぽい光が当たっていますよとカメラに教えることですから、カメラはそれを補正すべく補色のアンバーぽく写そうとします。
というこですから、色温度の設定時は設定と写る色は逆だと覚えておきましょう。。いや逆じゃないのか、えーと、あ、合ってるか、ややこしいのぉ。

では股!

同じカテゴリー(玉造 on my mind)の記事画像
紅葉ドライブ 岡山県道445号線
郡上八幡
ギター教室 発表会 2011
鞆の浦散策
オルタナティヴな価値軸
信楽の成果
同じカテゴリー(玉造 on my mind)の記事
 工房移転のお知らせ (2019-12-16 00:34)
 Merry Christmas ♪ (2014-12-24 21:22)
 トーンデック品切れ解消 (2014-12-05 22:20)
 デュオナイト vol 2 @昭和町 Dutch (2014-02-03 04:13)
 デュオナイト! (2014-01-20 22:11)
 デュオを始めた♪ (2013-10-01 02:21)
この記事へのコメント
エエ写真見せてもらいました(^_-)-☆
切れ味のイイレンズですよねー。

素晴らしい紅葉です。
五枚目がとても気に入りました!
Posted by ヒロ at 2010年11月22日 11:12
ヒロさん、まいどー。

EF20mmの真ん中あたりのソリッドなシャープさは抜群ですよね!
Posted by JoeJoe at 2010年11月23日 01:14
ええ写真やなあ!
やっぱり広角はフルサイズがええなあ。
Posted by スカドッグ at 2010年12月15日 18:14
スカさん、
写真のプロ(いや写真を吟味するプロ?)のスカさんからそう言われると嬉しいです。
やっぱ広角はフルサイズですわ。
APSで20ミリ相当やったら14ミリですか、かなり歪みそうですね。
Posted by Joe at 2010年12月16日 02:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。