オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2006年12月07日

つまらん男

今、ジャズギターを勉強しているのですが、致命的なことが判明した。
そもそもマイミクのsasakiさんが in code で弾くの弾かないのの話がきっかけで勉強する気になったのだが、スケールのメカニズムがだいたい解って、あとは実践あるのみで講師からは卒業と言われてしまった。

つまらん男

Georgia on my mind や枯葉のコード進行などで、「ここのセブンスは◎◎と解釈して◎◎スケールを使って弾きましょう」とか「コードトーンだけを使って」等と課題を決めてメロディーを弾くのですが、時々私は課題を追いかけきれずに自由気ままに弾いてしまいます。その時に偶然アウトな音を出してしまう時があるらしいのですが、その瞬間私は半音チョーキングやスライドさせたりして無意識にin codeに持っていってしまうんです。
先生曰く「フレージングが物凄いin codeやからアウトは無理ですねぇ」。。アウトなジャズフレーズは生理的に受け付けない致命的な欠陥だ。
そう言えばジョンスコはあまり好きじゃない。
どうやら私はありきたりのフレーズしか出てこないつまらん男のようだ。
うーん。。。。in codeか。。。淫行度ちゃうで。


木曜、金曜連休します m(_ _)m

同じカテゴリー(玉造 on my mind)の記事画像
紅葉ドライブ 岡山県道445号線
郡上八幡
ギター教室 発表会 2011
鞆の浦散策
オルタナティヴな価値軸
信楽の成果
同じカテゴリー(玉造 on my mind)の記事
 工房移転のお知らせ (2019-12-16 00:34)
 Merry Christmas ♪ (2014-12-24 21:22)
 トーンデック品切れ解消 (2014-12-05 22:20)
 デュオナイト vol 2 @昭和町 Dutch (2014-02-03 04:13)
 デュオナイト! (2014-01-20 22:11)
 デュオを始めた♪ (2013-10-01 02:21)
この記事へのコメント
おお、雰囲気が変わりましたね。

ずれた音を無意識に直すのは実は凄い事なんじゃないでしょうか?気が付かずに弾き続ける人も多いのでは・・・私もジャズ好きで、独学でやってますが、そろそろレッスン受けるべきかなあ、と思ってます。

写真のギター、金具の色の落ち具合も、フィニッシュの剥がれ具合も、いい感じですねえ。
Posted by シンボーン at 2006年12月07日 07:05
私の上のコメントとは読み返すと偉そうに聞こえますね・・・「気が付かずに弾き続ける人も多いのでは」とは、私も含まれてます(笑)。ジョンスコとかスコヘンとか好きなんで、はずれた音の対する抵抗感は元々あまりないのかもしれませんが。
Posted by SINNBO-NN at 2006年12月08日 01:58
シンさん
黒バックに白文字は老眼の私には読みにくくて(笑)
この方が写真のスペースもデカクとれそうだし。
写真のギターはサンプル用に作ったのですが、誰も買ってくれたなかったので、私が弾きまくったらこうなりました。
コメントは全然偉そうじゃないですよ。おきになさらずに。
Posted by Joe at 2006年12月09日 00:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。