オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2006年11月16日

Eric Clapton 大阪公演 最終日

行ってきました、大阪最終日。
今日もEricさんは絶好調で素晴らしく美しい音楽を聴かせてくれました。
幸運に恵まれ今日はボックス席に座ることが出来たので、初日よりもゆっくり味わうことが出来ました。
チケットの神様ありがとう。再来年も一緒に行こうね。

Eric Clapton 大阪公演 最終日

今日のセットリストは3日目と同じでありました、いやファーザーonアップ〜が落ちてましたわ。
初日からはsheriffとSan Franciscoとfartherが落ちてエニーデイと漂流Bluesが入ったことになるのかな。
ギターはmidnightの初めだけ、GibsonCS356を使いました。335でなく小振りな356でした。
意外な攻撃だ。でもLPと同じく気に入らなかったのか解りませんが、2回目のソロはストラトに持ち変えてました。写経されてる方は購入必至ですね! (それが狙いかな?>Gibsonさん)

Eric Clapton 大阪公演 最終日

↑この写真はGRDを双眼鏡にくっつけて撮影しました。簡易望遠レンズやね。
解像度は期待すべくも無いけど、意外と良く写ってるよね。
プレイはいつもながら流石でございましたが、切れ具合と言うか、登りつめ感というか、いってまう感は初日のsheriffですね。初日のEricさんはホンマに凄かった。私は3回目の来日から1回を除いて全て観ておりますが、その中でも日本ツアー初日は特筆ものでした。初日を御覧になった方は幸運です。

Eric Clapton 大阪公演 最終日

↑手を上げてステージを降りるEricさん。
手前の床にあるのはドイルのエフェクターボード。コンパクトタイプを10個程並べてる様子。
こんなに繋ぐから基音がぼやけて耳障りな倍音ばっかり出まんねん。音色の美しさはEricさんに見習うべきやね。とは言うものの、リトルクィニー、、、じゃない、えっとあのslowBluesでは素晴らしいソロを弾いてたし、old love での合いの手なんぞ、オリジナルトラックを若干意識したような音色とフレージングで見事にバンドサウンドに溶け込んだ素晴らしいギターを弾いていた。
また彼の表情からは、御大Claptonと仕事しているのだという誇りのようなものが感じ取れた。

そのEricさんはいつものツィードtwinなんだけど、下側のtwinは心なしかサイズが小さく、本当にtwinなのか分からない。知ってる人、教えてちょ。
ドイルはSAVAGEというマーシャルクローン?アンプとマーシャルhead、ベースマンのような古いツィードを使ってました。どれが鳴ってたのか解らないけど、マーシャル系のウェットな音色でしたね。
デレックはスーパーリバーブかな。2台あったけど、使い分けているのかバックアップの1台なのか解りません。

とにもかくにも楽しい大阪公演は終わってこれから名古屋、東京、札幌、埼玉です。
今回はポップス的な曲はWonderful Tonight くらいで、あとはBluesやロックです。
デレックの参加がそうさせたのか、何が理由だったか解りませんが、ギンギンのギターを聴きたいと思ってた人にはぴったりの選曲です。まあデレックに弾かせていた部分も多いけど、Eric自身もかなり激しいソロが多かったような印象でございます。
行こうかどうしようか迷ってる人は、是非とも行くことをお薦めします!

今回も感じたのですが、Ericさんはギター上手いですね、、、って当たり前やろ! と突っ込まれるでしょうけど、私もアマチュアですが30年以上弾いてるので解るのですが、ほんまに上手い。
どこが上手いって、例えば今日のレイラの後半部分でデレックのスライドに合わせて、ハモったりユニゾったり付かず離れずのそっと寄り添うような、美しく自然な裏メロディーなんか、そんじょそこらのギター弾きじゃ到底出来ないわびさびでっせ。ほんま感動したわ。武道館行きたなった。

というわけで早仕舞してしもて、来店を予定されていたお客様には申し訳ありませんでした。

同じカテゴリー(玉造 on my mind)の記事画像
紅葉ドライブ 岡山県道445号線
郡上八幡
ギター教室 発表会 2011
鞆の浦散策
オルタナティヴな価値軸
信楽の成果
同じカテゴリー(玉造 on my mind)の記事
 工房移転のお知らせ (2019-12-16 00:34)
 Merry Christmas ♪ (2014-12-24 21:22)
 トーンデック品切れ解消 (2014-12-05 22:20)
 デュオナイト vol 2 @昭和町 Dutch (2014-02-03 04:13)
 デュオナイト! (2014-01-20 22:11)
 デュオを始めた♪ (2013-10-01 02:21)
この記事へのコメント
4日目に行った知人によるとアンプがコーネルに変わったって言ってましたが・・・・
Posted by ISAO at 2006年11月16日 07:43
ああ、コーネルか!! すっかり忘れとったわ(笑)
isaoさんは武道館やねぇ。5回くらい行くのかな?
Posted by Joe at 2006年11月16日 15:00
ドイルくん、よかったよかった! ほぼ、子供の発表会見守る親の気持ち!?(笑)。
でも、ごちゃごちゃした小道具は使わんと、田舎者らしく(いい意味)、シンプルに野太い音で勝負してほしわ。デレクとは一味も二味もちがうセンで。

スティーブ&ウィリーで探していたら↓見つけて、すぐアマゾンに注文しました。このジョンスコなら、二日酔いのときでも大丈夫ちゃう?なんたって、レイ・チャールズ御大がついてるからネ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00092QRBA/sr=1-1/qid=1163661571/ref=sr_1_1/250-7177767-9101053?ie=UTF8&s=music
Posted by たーみん at 2006年11月16日 16:42
とりあえず大阪初日と二日目は行きました。来週から武道館通いです。
さいたまにも出張します。
Posted by ISAO at 2006年11月16日 23:07
サーフィングしてて、ちょっと面白いもの見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=9pCjKrbEBQo

エリックさんのインタヴューです(英語ですが・・・)。90年中頃の自分の映像をユートューブで見たけど(自分の名前を検索したらしい)、当時に比べると腕が落ちたと思う、と言っています。難しすぎてもう出来ない事は無意識にやらなくなったとか。

人柄が分かるよう様なコメントでは、クロスロード・フェスティヴァルの時に、J.J.ケールに一緒にレコーディングしないかと誘ったら OK したのでびっくりした、とか。インタヴュアーが、あなたに一緒にやろうと言われて断る人はいないでしょう、という意味の事を言ってました。J.J.の貢献を聞く人全員に知ってもらおうと、プロデューサーとしてリストするだけではなく、デュオ・アルバムにする事にしたとか、「私は傲慢だが、自分の音楽、いや、ザ・ミュージックのルーツは皆に知って欲しいと思う」と言ってます。
Posted by シンボーン at 2006年11月17日 02:23
ターミン姉さん
うむー、ジョンスコはゲロ吐いて以来買わないと決心したのに買ってしまいました。不覚。

ISAOさん
えーなー、またお話聞かせて下さい。

シンさん
見ました。でも何回聴いても部分的にしか解りませんでした。
やはり英会話とジャズギターと包茎手術は若いうちからやっておくべきでした。
Posted by Joe at 2006年11月17日 05:38
あのエフェクターボックスは、ドイルのんです。
元々クラプトンは、あまりコンパクト系を使いません。
マルチとCrybabyの組み合わせが基本ですが、今回は、エフェクター類をいっさい並べなかったそうです。
Posted by ROSSO at 2007年08月03日 14:28
ROSSOさん、
だからドイルのだって書いてあるやんかいさ。
焦らずよく読みや。
Posted by Joe at 2007年08月03日 19:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。