オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2008年12月14日

読書

読書

父親が脳梗塞で寝たきりになり、在宅介護の現場である実家に毎週のように行っている。
父は思想的に生きた人間なので家中が本で溢れ返っている。
私も学生時代はこれらの本を少しは読んで勉強したものだったが、
社会に出てからは忙しく、久しく読書なんぞしていない。
この山盛りの書籍を見て、ちょっと反省した。

ウチのお客様でもある友人はブログで、読んだ本や見た映画の批評をコラムにしている。
また別のお客様はマックスウェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」を読んだという。
私もこれは読んだが途中で挫折した。
ウエーバー研究の第一人者の大塚久雄さんの本も読んだのだが、タイトルすら思いだせない。
先日、加藤周一さんが亡くなった。彼の「日本文学史序説」は名著だと思うのだが、これも内容が詳しく思いだせない。

これはいかん。これからこれらをきちんと読み直してみようと思う。
筑紫哲也さんは「人類史上最大の発明はグーテンベルグの印刷技術だ」と言った。
これにより知の拡散と共有が可能になった。
よし毎月一冊読書するぞ。
そして読んだ本をここで紹介しようと思います。
ギター工房のブログには似つかわしくありませんが、まあ良いじゃないですか。

似つかわしくないついでに、介護関係のことも書いていこうと思います。
知らないと損することが多くあるし、我々の世代には切実な問題でもありますよね。

同じカテゴリー(読書)の記事画像
暇なんで
「社長失格」 板倉雄一郎
同じカテゴリー(読書)の記事
 暇なんで (2010-02-01 15:50)
 「社長失格」 板倉雄一郎 (2009-01-04 04:57)
Posted by Joe at 06:01│Comments(2)読書
この記事へのコメント
楽しみにしてます・・。
Posted by はしぞう at 2008年12月14日 15:41
はしぞうさん、
とりあえず来年からにしよかな。。
Posted by Joe at 2008年12月15日 05:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。