オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年03月19日

CBO VS PBE

ConteBasicOrchestra VS PrettyBlueEyes
昨日のライブにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
マザーポップコーン初のフルバン出演。その尻馬に乗ったPrettyBlueEyesとの対バン。
お楽しみ頂けたのなら幸いです。

GRD

サックスの5人が雛壇に上がれずでしたが、次回からは配置をアレンジし直してちゃんと乗るようにしましょう。
ソロを取っているのはインド美人のあきえちゃん。
それにしても17人のナマ楽器の音の塊は爽快でありました。

GRD

こちらPrettyBlueEyesはいつもながらの色物ステージ。
最近思うに、はたしてこのバンドにギターソロは必要なのかと。。
この時もそうだったが、なんやテンションが上がらずで、ダラダラと元気の無いソロを弾いてしまいました。
すんまへん。。。。次はもっとガンバリマス。



月曜は14時開店です。  
Posted by Joe at 03:13Comments(0)PrettyBlueEyes

2007年03月04日

フルバンと対バン

ジャズのビッグバンド、フルバンド、フルバン、全部同じ意味なんですが、20人弱のジャズのオーケストラはロイヤルホースのような格式高いお店や大きなホール等で演奏されてきました。
しかしながら演奏しているメンバーは格式高い貴族でもなく、でかいホールに出演する大スターでもありません。普通のサラリーマンであったり学生や自営業のオッサンであります。
んで、そういう身の丈に合った会場でライブをしようと企画されたのが今回のライブ。

3/17 18時開場 19時Start マザーポップコーン



行きがかり上(メンバーが3人ほどかぶってるので)、PrettyBlueEyesも出演させて頂きますが、メインはコントベーシックオーケストラです。
私はたまにゲストで呼んでもらいますが、普段はエレクトリックなでかい音に慣れている私にとって、生楽器が大勢でドーンと鳴る素晴らしいダイナミクスと生々しいサウンドは非常に新鮮で感動的であります。
いつもエレクトリックな皆様も是非見にきてください。きっと楽しめると思います。
チャージ千円、ビールは500円、ソフトドリンク300円のお店やから気軽におこしやす!
  
Posted by Joe at 23:27Comments(0)PrettyBlueEyes

2007年01月23日

Live at Royal Horse

昨日のライブに御越し頂いた皆様ありがとうございました。



Royal Horseといえば、超老舗で格式高いジャズのライブハウス。
この様な所になぜ我々が度々出演出来るのか解らないが、K店長が
「楽しいバンドだから」と言われておったのがヒントなのか、
楽しいバンドは星の数ほどあるだろうに、まあ深く考えずにお客様に楽しんでもらえるよう
精一杯のステージをこれからも心がけよう。

以下はVo竜さんのコメント

今から、25年前のPrettyBlueEyesが出来たての頃には、もう すでに存在をしていた老舗のライブハウスです。
高校生の頃、憂歌団のコピーバンドを作って、「いつかライブハウスに出れる様になりたい」と思い、
大学の軽音楽部に入って バンドを作って、出してもらえそうな所はないかなぁと、
うろうろと梅田や難波をうろついていた頃に、「ここは、無理やなぁ」と若造ながらも思った店です。







偏差値の高い手
カウンターで御一緒した女性は某有名大学を首席で卒業され、現在は◎◎士として活躍されている。
新婚さんらしいので、下ネタは封印して話を聞いた。
旦那さんは一回り以上年上らしく、若干のセックスレスが悩みの種らしい。。
しかしそこは勘弁してやってくれ! と、心の中で叫ぶわたくし46歳であった。
  
Posted by Joe at 02:19Comments(2)PrettyBlueEyes

2006年09月26日

Conte Basic Orchestra in ロイホ



Ryuさんと一緒に5曲ほど乱入させていただきました。
コントベーシックオーケストラのメンバーは甲南大軽音楽部から分裂したジャズ研のメンバーや甲南大OB、玉造の管楽器学校のミュージシャンなどで構成されており、Pretty Blue Eyesからも三人が参加している。
たまに趣向を変えたいライブなどで我々が呼ばれ、格式高いジャズの殿堂の耳汚しとして演奏するのである。



実際昨日もワシらが一曲やったら白髪の紳士が帰った。
爺さんゴメンよ、ワシがジャズっぽいフレーズを弾いたらバンマスから
「そんなギター弾くんやったら、あんたを呼んだ意味が無い。ジャズ弾かせるんやったらもっと上手い奴はナンボでもいて万年筆はパーカー」と叱られるんよ。
と言うわけで、いつもの通り弾いてしまうわけやが、一応ロイホのownerのSさんにはチョーキングOKの許可は取ってある。
  
Posted by Joe at 03:40Comments(0)PrettyBlueEyes

2006年08月22日

'06/8/19 Live at MotherPopcorn

甲南大出身の4バンドが集まってライブを行いました。
写真はセッション仲間のK君が撮影してくれました。彼の愛機はニコンD200。



いつもながらのどんちゃん騒ぎ的ライブです。




竜さんの客席乱入をステージ上で楽しむバックマン。お客さんにも充分楽しんでもらわんとね。




この日の晴夫ちゃんもノリノリ。パン1になるんやないかと冷や冷やした。




この構図は秀逸です。いい写真だわ、腕上げたなー>K君




この他にはユーイズム、等が出演。
Pretty Blue Eyesのお客さんはオジサンが多いけど、ユーイズムのお客さんは美女ばかりだ。
これからは定期的にユーイズムと対バンでやらなアカンと心に誓った。  
Posted by Joe at 05:22Comments(2)PrettyBlueEyes

2006年06月20日

Funky Gang

仕事を終えてから、バンドの練習。
バンドといってもPretty Blue Eyesではなく、FunkyGangと言う私が学生時代に組んでいたバンドだ。このバンドでは出来たばかりのチキンジョージや、梅田のコットン100%やら色々出演した。
そのバンドが8/19に一日だけ再結成するので、その練習を。
久しぶりに会うのにいきなり「Joe,太ったのぉ!」と総突っ込み。これでも84から80までダイエットしたのに。。。。

vocal 弁天町の板金屋 藤井裕から「デイブ平尾みたいやなー」と言われたダミ声
drum ユーイズムのdrum、河内の内装屋 「しばくぞコラ!」が口癖
bass オリジナルメンバー行方不明なので、天保山の掃除屋 Prettyの2代目ベーシスト
piano 葛飾の薬屋 結婚後セックス3回のみ。そして子供3人。百発百中
guitar 吹田のまんじゅう屋 パイプカットしたからやり放題
guitar 玉造の修理屋 最近健康オタク

8/19 マザーポップコーン
ドリンク別1000円、 18時スタート
出演バンド 花椿、なかまバンド、マサバンド、FunkyGang、ユーイズム、Pretty Blue Eyes
是非来て下さい!  
Posted by Joe at 03:18Comments(0)PrettyBlueEyes