オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2009年12月08日

動画



先日のストラトモデルの動画です。
当店名物、近所のクソガキどもの窓へばり付き。
ウチの近所には学校が3つある。
そこの下校時などに気分よく弾いていると、このようにガキどもが窓にへばり付いてくる。
中学生のころに親にオナニーを見つかったような気恥ずかしさを覚える。
弾いていないと、「今日はギターのオッサン弾いてへんで」等と生意気なことを言ってほたえまくるガキどもよ、腹いっぱいメシ食って大きくなれよ。

という訳で、このギターはこんな音です。
Fenderの69PUは、Claptonさんのブラッキーの音色に一番近い音を出すんじゃないかと思います。
ブラッキーは50年代の数本のストラトをバラして、よいパーツだけを寄せ集めて組み立てられたものですが、
50年代の軟らかい繊細な音色ではなく、ゴリゴリとしたパワフルな音ですよね。
そんな感じによく似合う69PUです。
まあこの動画のギターはアッシュだしハカランダ指板だし全然違うけどね。

Musicman110はスピーカーをJensenC10Rからエミネンスのlegend1058に交換しました。
ラムロッドより軽くて、Jensenほどうるさくなく、ハンドリングも音色もほど良い感じにならんかなと思い、装着しました。
プリチューブはGTの7025がバリバリ雑音するようになったので、オランダ製オリジナルフィリップスを奢りました。
その筋の愛好家には黄色い箱に入ったオランダフィリップスのX7は垂涎の的でしょうけど、これって当たり外れが激しいのですわ。
素人はオールドチューブに手を出さない方がええよ。私は20万くらいは授業料を払ったし。。。(涙)

3月のChickenのライブで使ってみて、この改造が正解だったか結果が出ますね。
一応店とスタジオで使う分には充分OKなんですが。


年内の営業は28日までの予定です。
新年は5日より営業致します。

同じカテゴリー(工房風景)の記事画像
FISHMAN TONEDEQ & TC ELECTRONIC Ditto X2 Looper
手のケガから4年。
できた
ジョンエントウィッスルのフェンダーバード モデル
製作中のアコギのボディ
レスポールカスタム モデル (オーダーメイド)
同じカテゴリー(工房風景)の記事
 工房移転のお知らせ (2019-12-16 00:34)
 ギター教室 8月からスタート! (2015-06-15 21:57)
 Merry Christmas ♪ (2014-12-24 21:22)
 トーンデック品切れ解消 (2014-12-05 22:20)
 明日は臨時休業 (2014-10-24 21:20)
 FISHMAN TONEDEQ & TC ELECTRONIC Ditto X2 Looper (2014-08-14 17:38)
この記事へのコメント
こんな年の頃から本物のエレキの音を生で聞いて育つなんて、この子らは幸せですねぇ。わたしが貼り付いていたのは町工場の窓で、見てたのは旋盤操る職人でしたけど(笑)。
Posted by (び) at 2009年12月08日 10:06
びさん、
いや、子供にとっては変わったオッサンでしかないでしょう。
Posted by JoeJoe at 2009年12月09日 02:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。