2009年10月24日
ギター教室発表会

GRD
昨晩、当店のギター教室の生徒さんを一堂に集めてマザーポップコーンで発表会(という名の大宴会)を行いました。
春頃からそれぞれのレベルや好みに合わせた課題曲を決めて練習して、
本番は伊藤先生のお仲間にドラムとベースをお願いしてバンド形態ではリハ無しのぶっつけでした。
半分くらいの生徒さんはバンドをやっていなくて、どうなることやらと、初めてのリズム隊とやし、
グダグダになるんちゃうかと思っておりましたが、意外や意外、皆さん結構まとまった演奏で驚きました。
演奏曲はレッドブーツ、ヨーロッパ、ハイダウェイ、リオファンク、make me a memory、
Wonderful tonight、Little wing、Pick Up the Pieces、room335
かなり難しい曲もあったのに、なかなかやるじゃないか! オジサンはビックリしたぞ。
OBによる模範演奏も日和店長(初代ギター教室講師)の「間違えたら歯を折るど」という脅しが功を奏し、カールトンさんもビックリの素晴らしい演奏でした。
やっぱエレキギターはステージでドーンとでかい音出して弾かにゃ気持ち良くないよね。
是非これを機会に生徒の皆さんにはバンドをやってもらいたいものです。
講師の伊藤先生を中心にワイワイと楽しい雰囲気で楽しめたのが何よりです。
ギター弾くのは楽しいことなんですからね。
私も久々に酒飲んでチョーキングしました。男はチョーキングだ!
これから定例化しよう。来年は他の教室ともジョイントして盛大にやりたいね。
あー、楽しかった。
Posted by Joe at 05:11│Comments(7)
│工房風景
この記事へのコメント
楽器が弾けるって・・・ほんとに良いですね。
見ていてとても羨ましいです・・・。
実はチャレンジした事があります。
ですが、握力が以上に弱い(右で13 左においては10ないです)せいか、弦がどうしても5本しっかり押さえられずに途中放棄してしまいまった過去があります。
やはり握力を付けてからがベターでしょうか???
見ていてとても羨ましいです・・・。
実はチャレンジした事があります。
ですが、握力が以上に弱い(右で13 左においては10ないです)せいか、弦がどうしても5本しっかり押さえられずに途中放棄してしまいまった過去があります。
やはり握力を付けてからがベターでしょうか???
Posted by チェリー at 2009年10月28日 12:03
チェリーくん
握力が必要、と思っている人は非常に多いのですが、実はあまり必要では無く、弦を押さえるには力より「コツ」なんですよ。
また、ギターを押さえやすくアレンジすることも効果的です。軟らかい(細い)弦を張って、弦高を低くセッティングすれば、かなり弾きやすくなります。
コツをマスターするには練習しかありません。その練習を続けるにはギターを弾きたい気持ちが強くなければならんし、時間もかかります。
弾きやすいギターを手に入れるには、それなりの金額も必要です。
簡単に言うと、時間と金とやる気が要るわけやね。
その気になったら協力するから、気軽に言うてや〜♪
握力が必要、と思っている人は非常に多いのですが、実はあまり必要では無く、弦を押さえるには力より「コツ」なんですよ。
また、ギターを押さえやすくアレンジすることも効果的です。軟らかい(細い)弦を張って、弦高を低くセッティングすれば、かなり弾きやすくなります。
コツをマスターするには練習しかありません。その練習を続けるにはギターを弾きたい気持ちが強くなければならんし、時間もかかります。
弾きやすいギターを手に入れるには、それなりの金額も必要です。
簡単に言うと、時間と金とやる気が要るわけやね。
その気になったら協力するから、気軽に言うてや〜♪
Posted by Joe at 2009年10月29日 04:49
音楽理論も絶対音感もない、人生折り返し地点の大人でも始められますか!?!??
Posted by チェリー at 2009年11月06日 12:43
>チェリー
of course!
of course!
Posted by Joe at 2009年11月06日 13:31
始めようかしら・・・・。
Posted by チェリー at 2009年11月07日 11:41
歓迎します!
Posted by Joe at 2009年11月07日 19:02
初めてブログ読みました。
大昔にフォークギターを自己流でやってましたが、手が小さくて…左手で弦をうまく押さえられなくて、結局やめちゃいました
そのうちまた、ギターやりたくなりました
大昔にフォークギターを自己流でやってましたが、手が小さくて…左手で弦をうまく押さえられなくて、結局やめちゃいました

そのうちまた、ギターやりたくなりました

Posted by で at 2009年11月17日 10:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。