オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2009年08月18日

Live at Chicken George Movie




先日のLiveから、what's goin' on です。(あ、字幕間違った)
マービンゲイさんの反戦歌です。
皆さんもそうだと思いますが、ダニーハザウエイがあのライブ盤でカバーしたものが私には強く印象に残っています。
ピアノのさやか君にあのウーリッツァーの音色に似せてくれとリクエストして、なかなかええ感じのイントロになったとおもいます。
さやか君が加入して、改めてコードの答え合わせというか確認をしたのですが、なんせ四半世紀前にとったコードですから、色々と間違いがありまして、音大出の彼女に勉強させて頂きました。


同じカテゴリー(PrettyBlueEyes)の記事画像
Pretty Blue Eyes ライブのお知らせ
12/14 Pretty Blue Eyes 池本君卒業ライブのご案内
PrettyBlueEyes 秋のライブのお知らせ。
ライブのお知らせ 7/13 ロイヤルホース♪
5/4 KiLLA レコ発ライブ prettyもやるよ♪
ロイヤルホースでライブ 2012/10/7
同じカテゴリー(PrettyBlueEyes)の記事
 私の演奏予定です。 (2014-04-23 00:29)
 Pretty Blue Eyes ライブのお知らせ (2014-02-17 02:44)
 12/14 Pretty Blue Eyes 池本君卒業ライブのご案内 (2013-11-17 05:31)
 尾道Rock'n Blues Festival. 2013 でチョーキング (2013-11-06 03:54)
 PrettyBlueEyes Live at チキンジョージ (2013-10-13 02:29)
 PrettyBlueEyes 秋のライブのお知らせ。 (2013-09-22 04:29)
この記事へのコメント
しぶいピアノのイントロ、そしてjoeさんのねちっこく、いやらしいエンディングのソロ、いやー、よかった・・・。
ところで、joeさん、最近はレスポールのような黒いギターを使っている画をよく見かけるんだけど、よく音が立って、また甘い音色で、ルックスもgoodないいギターですね。
よかったら仕様を教えていただけないですか?
それと、当日のライブの使用アンプもよければ教えてください。
Posted by 時折立ち寄り人 at 2009年09月02日 08:13
時折立ち寄り人さん、
初めまして。どちらのお方ですか?
もし関西だったら気軽に店によって下さいね。

あのギターは以下のページの#52のギターです。

http://www.joeforest.net/set_neck.html

仕様は以下の通り
ホンマホフラットトップThinBody、ホンジュラスマホガニー2Pバック&ネック、エボニー指板、Gibson '57classic、1vol1tone、グローバー糸巻、オールラッカー塗装

アンプはお気に入りのMusicman110RDに直結です。

ギター側のトーンは結構絞ってますね。
多分5くらいだったと思います。
チキンのステージってものすごいデッドでとてもクリアーに音が落ち着くんですわ。
だから音量を上げたりハイを出し気味にすると目茶目茶良く聴こえて他の楽器の音が聴きにくくなるんですわ。
アンプツマミの位置もGainヴォリューム共に3くらいです。
Posted by Joe at 2009年09月03日 05:07
こちらは、岡山在住で近々五十路を迎える者です。

Joe工房には以前から大変興味があり、機会があれば
寄らしてもらいたいと思っています。しかし、難しいかな・・・。

そうですか。アンプはMusicmanですか?バンドやってた
30年ぐらい前にはよく聞いたブランドでしたが。いまだ健在
なのですね。キダリストが2人立っている(?)ロゴのやつですよね。
JoeさんはFender系アンプがメインと思ってました。

直結で、Gainヴォリューム共に3くらいで、あの太く甘い音が
出るんですね。それにギターのトーン絞っても、こもった感じが
全くしない。
キダーとアンプの相性がいいでしょうね。

特に今回のチキンのライブの音は格段にいい感じ。
また、アップしてください。楽しみにしてます。
Posted by 時折立ち寄り人 at 2009年09月03日 18:11
岡山の五十路さま、
岡山ですか。サラリーマン時代はよく出張しました。
倉田の交差点のインデュラのエビメシが好きです。
あとパラソルのハヤシライスも。

トーンを絞るると音が痩せてしまう、というギターは国産などの電気系にpoorなパーツを使ったものに多いですね。
その辺も含めてきちんと作れば、トーンを絞っても芯の消えない響く音がなりますよ。
どんなアンプに繋いでもね。
Posted by JoeJoe at 2009年09月04日 03:37
いんでいら岡山倉田店をご存知でしたか。

前職は車で移動する仕事だったんですか?
電車移動だと、あの地へ行くことは、近くに訪問先
でもなければ、なかなか。
やはり、音楽(楽器製造)関係だったのですか?

しかし、ジョーさんに一本作ってもらいたい気が
ムンムンしてきたけど、やっぱりお高いんでしょう?
Posted by 時折立ち寄り人 at 2009年09月05日 12:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。