オオサカジン

音楽 音楽   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


2009年06月08日

レスポールカスタムモデル完成

レスポールカスタムモデル完成

これもまた大変お待たせしてしまって。。なんとか完成。
PGを取り付けるステイの品切れに気が付かず、相変わらずツメの甘さを反省する今日この頃。

レスポールカスタムはスタンダードと異なり、アーチのついたトップがメイプルではなくマホガニーです。
マホガニーはメイプルよりもよく響いて私は好きです。
このギターのマホガニー、と言うよりウチで作るセットネックスタイルのマホガニーは、
ホンジョラスマホガニーが標準仕様です。
ホンマホはワシントン条約で輸出入が規制されているので、もう少ししたら幻の材料になるでしょう。
自分の使う分は確保したからええねんけどね。



音はこんな感じです。
デラリバでアンプのVolは3くらいです。夜やったのであんましデカイ音出せんかった。
ちなみのこのアンプ、67年頃のBlackFaceデラリバなんですが、なかなか売れません。
税込持ち帰り価格33万なんですけど、誰か買ってくれませんかねぇ?
中野音響さんでオーバーホール済みで、スピーカーはセレッションV30、即戦力の1台です。
キャビは銀パネ時代のものと交換されてますが、そのせいで箱なりを少し抑えた引き締まった音がします。
試奏大歓迎です!


レスポールカスタムモデル完成

と言う訳で、お客様には喜んで頂けたようで安心しました。
ガンガン弾き倒してやってくださいませ!


ボディー : ホンジョラスマホガニートップ&バック
ネック : ホンジョラスマホガニー、エボニー(本黒檀)指板、MOPポジションマーク、
PU : Gibson 57classic x 2
その他 :アルミテールピース、スタッドアンカータイプワイドトラベルブリッジ、
ゴトー糸巻き、オールラッカー塗装、

スタッドアンカータイプワイドトラベルブリッジというのはVintageにみられる、
1本のボルトというかビスの軸だけをねじ込んだだけのスタッドではなく、
アンカーを打ちこんでしっかり取り付けられるブリッジです。
70年代以降のGibsonでは、こういうのが採用されています。
このほうがしっかりしているし、弦高の調整も楽なのでお勧めしてます。
音もVintageタイプと変わりません。
アルミテールピースもほとんど音は変りませんが、軽いので採用しました。

では股!

同じカテゴリー(工房風景)の記事画像
FISHMAN TONEDEQ & TC ELECTRONIC Ditto X2 Looper
手のケガから4年。
できた
ジョンエントウィッスルのフェンダーバード モデル
製作中のアコギのボディ
レスポールカスタム モデル (オーダーメイド)
同じカテゴリー(工房風景)の記事
 工房移転のお知らせ (2019-12-16 00:34)
 ギター教室 8月からスタート! (2015-06-15 21:57)
 Merry Christmas ♪ (2014-12-24 21:22)
 トーンデック品切れ解消 (2014-12-05 22:20)
 明日は臨時休業 (2014-10-24 21:20)
 FISHMAN TONEDEQ & TC ELECTRONIC Ditto X2 Looper (2014-08-14 17:38)
この記事へのコメント
美しいギターですねぇ。
飴色のバインディングはエイジド加工ってやつなんですかね?
Posted by あつし at 2009年06月08日 19:51
ん〜前回のように我慢ならねぇと分取ってしまいましたか〜(^∀^)デラリバ売れるといいですね〜
Posted by Itoyama at 2009年06月08日 22:29
あつしさん、
初めまして。あつしさんはどちらの方ですか?
飴色になっているのはクリアーにアンバーの染料を混ぜているからです。
エイジドと言えばそうなりますね。

itoyamaさん、
デラリバ買うてや。33万やけど、GEのNOS12AX7をオマケにつけるからさー。
Posted by Joe at 2009年06月10日 04:49
カラっとした良い音ですねえ。それでいてギブソン系のネチっとした感じもあるし。新品だとは思えない音です。最近入手したレス・ポール・スペシャルがすでに本妻の座についてて、ここの所ギブソン系にばかり目がいくのですが、ホンマホのギター、弾いてみたいです!
Posted by シンボーン at 2009年06月10日 06:30
シンさん、
まいどです。
ホンマホが規制されたのは最近なんで、日本国内ではまだ家具用などに流通してますが、木材の名称ってかなりアバウトな所があるから、信用ある業者でないと少し不安です。
その信用ある業者では、もう入荷は無いそうなんで、現在流通しているホンマホが実はサペリだったなんてことも充分可能性があるかもしれないですね。

>>新品だとは思えない音です。

「3年くらい弾いたら鳴ってくる」とよく言いますが、あれって嘘っぽいですよね。
良いギターは最初から良い音で鳴っているものですわ。
Posted by Joe at 2009年06月12日 00:10
失礼しました、私は以前GRDの話題で掲示板でコメントさせてもらった通りすがりのものです。
住居は北海道になります。
Posted by あつし at 2009年06月15日 17:55
あつしさん、
あー、思い出した。
kilaのステージ写真にコメントと質問をくれた方ですね。
その節はどうも。
その後、夜景は奇麗に撮れましたか?
Posted by Joe at 2009年06月16日 01:04
おかげさまで使い勝手がわかってきました。
要は慣れと割り切りですね。
Posted by あつし at 2009年06月19日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。