2009年05月11日
テレキャスターモデル
えー、私がビデオカメラを買ったのはオムライスやヤキメシを撮るためではなく、
こういうことをする為であります。
あ、色が悪いのは色温度と露出を失敗してもうたから。見難くてすんまへん。
ビデオの液晶画面て一眼レフほど精度良くないね。
で、先日完成したテレキャモデルをBlackFaceのデラリバでギュインと鳴らしてもらいました。
でも自分で弾きたくなって、奪い取るようにして。
ああ、お客様に申し訳ない。
いや、マジな話、サウンドファイルだけだとエフェクターを繋いでるのでは?とか、
パソコンでイコライジング処理してるんじゃないの?等と言われたことがあって。
でもこれではっきりしたでしょ、アンプ直結ですよ。
ボリュームはグイッと8くらいまで上げました。
トレブル、バスはフルだったと思います。
ギターの仕様は、
スワンプアッシュボディ、メイプルネック、ハカランダ指板、オールラッカーフィニッシュ、
Fender Texas Special Tele、70th回路
TexasSpecialピックアップはFenderJAPANのギターにも装着されているからでしょうか、
あまり良いイメージを持っていない人も居られますが、どっこいこのピックアップはかなり良い!
ピックアップ専業メーカーの製品で、テキサス、ブルース、デルタ、等の名前のついたピックアップは、
中音域をかなり持ち上げた設計になっていることが多いのですが、やり過ぎ感が否めません。
モッコリさせ過ぎなんよね。
しかしこのFenderカスタムショップ製のPUはバランスを損なうことなくええ感じです。
特にフロントピックアップは現代的にアレンジされてパワーを上げてあり、
フロントポジションでソロを弾くことも全然問題ありません。
本来の(と言っては変だが)テレキャのフロントはリアに比べて出力を落してあるのが普通でして、
バッキング専用ピックアップの位置づけでした。
でもフロントでギュインとソロも弾きたいぞ、という方にはこのテキスペは最適です。
5/16 はライブの為臨時休業です!
Posted by Joe at 03:37│Comments(6)
│工房風景
この記事へのコメント
デラリバBFすげえっすねえ!!
今までの音源に関しても、何の疑いも持っていませんでしたが、改めて歪みの極上さに心打たれてしまいました。
これが「デラリバ」の歪みなんですねえ...
おっしゃるとおり、ツイードの歪みよりは上品な感じがします。
でも、どちらも大好きです!
もちろんギターの良さも当然!
FJのテレを使っていますが、フロントの鳴りが全く違います...
いつかJoeさんにギターを作ってもらいたいです!
これからも良いギターを作って、ここで発表してください。
音源&ビデオはいつも楽しみにしております!
今までの音源に関しても、何の疑いも持っていませんでしたが、改めて歪みの極上さに心打たれてしまいました。
これが「デラリバ」の歪みなんですねえ...
おっしゃるとおり、ツイードの歪みよりは上品な感じがします。
でも、どちらも大好きです!
もちろんギターの良さも当然!
FJのテレを使っていますが、フロントの鳴りが全く違います...
いつかJoeさんにギターを作ってもらいたいです!
これからも良いギターを作って、ここで発表してください。
音源&ビデオはいつも楽しみにしております!
Posted by TM at 2009年05月11日 11:22
先日はどうもありがとうございました。これ生で聞いてみたかったです。テキサススペシャル試してみます。確かにもっこりしすぎは良くないですね~べつのとこは常にもっこりしとりますが・・・(笑)
Posted by Itoyama at 2009年05月11日 12:09
ネック・ピックアップの音、良いですね〜。ブリッヂ・ピックアップも、キンキンしすぎてなくて、気持ち良いです。
ストラップを右肩にかけている所が、アルバート・コリンズとかのちょっと昔のブルーズマンみたいで渋いです (ストラップの長さを調節するのが面倒なだけだったのかも知れませんが・・・) 。
ストラップを右肩にかけている所が、アルバート・コリンズとかのちょっと昔のブルーズマンみたいで渋いです (ストラップの長さを調節するのが面倒なだけだったのかも知れませんが・・・) 。
Posted by Shinnbone at 2009年05月12日 01:18
TMさん、
デラリバだけがこういう歪み方をするわけじゃないですよ。
銀パネのヴァイブロラックスはもうちょいクリアーにギュウィンと歪みますいし、
ツィードはもうちょっと太い感じでギョーンと歪むし、
所謂Fenderの歪みはどのアンプでも多少の味付けの差はあれど、基本的に同じですよ。
古いアンプの場合はどれだけしっかりメンテナンスされているかがポイントになるでしょう。
オールドアンプほどフルオリに拘ることが馬鹿らしいものはありません。
コレクションなら話は別だけどね。
itoyamaさん、
先日はありがとうございました。
モッコリは若さの証明です。暴発しませぬように。
shinさん、
ネックポジションPUの評判が良いようで嬉しいです。
テキスペのフロントは使えますよ。
ストラップの件は括弧内が当たってます(笑)
デラリバだけがこういう歪み方をするわけじゃないですよ。
銀パネのヴァイブロラックスはもうちょいクリアーにギュウィンと歪みますいし、
ツィードはもうちょっと太い感じでギョーンと歪むし、
所謂Fenderの歪みはどのアンプでも多少の味付けの差はあれど、基本的に同じですよ。
古いアンプの場合はどれだけしっかりメンテナンスされているかがポイントになるでしょう。
オールドアンプほどフルオリに拘ることが馬鹿らしいものはありません。
コレクションなら話は別だけどね。
itoyamaさん、
先日はありがとうございました。
モッコリは若さの証明です。暴発しませぬように。
shinさん、
ネックポジションPUの評判が良いようで嬉しいです。
テキスペのフロントは使えますよ。
ストラップの件は括弧内が当たってます(笑)
Posted by Joe at 2009年05月13日 02:24
いつも楽しみに見てます~。
このブログですがフィードに入れても更新されないのですが、何故?
このブログですがフィードに入れても更新されないのですが、何故?
Posted by EC was here at 2009年05月16日 09:05
ECさん、
初めまして。
フィードに入れても更新されない、って、、?
ブログを更新できるのは私だけです。
読者に許可されているのはコメント欄だけですわ。
悪しからずご了承下さいませ。
初めまして。
フィードに入れても更新されない、って、、?
ブログを更新できるのは私だけです。
読者に許可されているのはコメント欄だけですわ。
悪しからずご了承下さいませ。
Posted by Joe at 2009年05月18日 02:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。