これはツィードデラックス5E3回路のアンプヘッドです。
中野音響の中野君に作ってもらいました。
これで下のロータリースピーカーキャビを鳴らします。
ラインセレクターでVictoriaと使い分けようと考えていましたが、
回転を止めてもそこそこええ音が鳴るのでこれだけでいけそう。
中野君には中身だけ作ってもらって、箱は節約の為私が作ることになったのですが、
年末の注文だったにもかかわらず、先週仕上がったと中野君より電話。仕事が速過ぎるぞ。
で、大慌てで作りました。
フィンガージョイントなんてしませんよ、ボンド&木ネジで充分。
ツィードなんて貼りませんよ、見た目はどうでもええ。
でも前面パネル(ラワン?)だけあまりに汚い材だったので、オイルフィニッシュしました。
こんなもんに時間をとられるのが嫌だから、1時間で作るべく、図面無し、目分量、現物合わせ、
行き当たりばったりで作り始めたのが、これが大失敗。
材料(パイン集成材byコーナン)は足りなくなるは、シャシーを装着するビスは止められないわ、
最大のピンチは前面の茶色いパネルを危うく接着しそうになったこと。
これ接着したらどこからアンプ入れるねん!とボンドを塗ってから気が付き危機一髪難を逃れる。
で、ネジ止めにしたのは良かったが、ネジ止めにすべきは裏面だ。そっちを開けられなきゃメンテ出来んやんか。
ああ、どんくさい。
急がば回れとは良く言ったもので、結局3時間以上かかってしまった。情けない。
やはり犬小屋作りにも図面は必要だ。
本日の体重 68.4キロ あと3.4キロがんばろう。
1/28 追記
写真追加します。後ろはどうなっとる?という問い合わせが来たので。