玉造
工房の近所にキリスト教系の女子学校が2つある。
城星学園は幼稚園からあるので、送り迎えのセレブな若いお母さんがまぶしい。
ここの英語教師のM君(イギリス人)はBluesやラグタイムギターが好きで、よく顔を出してくれる。
何も買わないけどね。
たまに貴重な映像をくれるので感謝している。先日はライクーダーの若い時のスタジオライブをプレゼントしてくれた。ラスタイトルマンがベース弾いてるんですわ。
大阪女学院は中学校の軽音楽部の子が、たまに修理でやって来る。
「おっちゃん、弦張ってぇ」と来るのは面倒だが、可愛いから許す。
顧問の先生は城星のM先生と違って堅物だが、声が田村正和にそっくり。
その近所にはカトリックの
大聖堂がある。
細川ガラシャゆかりの地で、日曜日には外国人が沢山礼拝に行かれる。ウチは日曜もやってるので、頻繁に道を聞かれる。カトリックは南米系の人が多い感じ。プロテスタントは欧米系かな?
今日は特にネタが無いので、こんなところです。
追伸
全然話変わるけど、いまWOWOWでクリスボッティーというトランペッターのライブをやってるのだが、ここのバンドのドラムのお兄さんは凄い! 恐れ入りました。参った、Greatだ! 見た人いる?
グラディスナイトがマリアマルダーの曲を歌っていたのも感動した!素晴らしい!偶然点けたテレビだけど、かなり得した気分。
グラディスは世界一の女性ボーカリストだと思う。あ、クレモンティーヌも世界一ね。世界一は沢山いる。エラフィッツジェラルドも世界一だ。先日のコメントでも上がっていたが、ジョーパスと作ったアルバムのジーベイビーは世界一のジーベイビーだと思う。
西野やすしより素晴らしいジーベイビーだ。
関連記事